22年5月21日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。
◆ポートフォリオ(SBI証券、22年5月21日時点)
銘柄
|
数量
|
取得価格
|
現在値
|
先週比
|
評価損益
|
AAPL
|
320
|
$52.50
|
$137.59
|
-6.47%
|
$27,228.80
|
ABBV
|
40
|
$104.07
|
$151.01
|
-1.62%
|
$1,877.60
|
AMAT
|
39
|
$128.00
|
$106.46
|
-4.83%
|
-$840.06
|
ASML
|
8
|
$630.00
|
$532.84
|
-2.82%
|
-$777.28
|
AVGO
|
33
|
$277.03
|
$543.19
|
-7.66%
|
$8,783.28
|
CDNS
|
38
|
$129.77
|
$146.60
|
2.92%
|
$639.54
|
CSCO
|
112
|
$42.07
|
$42.94
|
-13.36%
|
$97.78
|
CVX
|
40
|
$107.55
|
$167.82
|
-0.03%
|
$2,410.80
|
HD
|
33
|
$184.39
|
$287.19
|
-2.99%
|
$3,392.40
|
INTC
|
71
|
$63.48
|
$41.65
|
-4.47%
|
-$1,549.93
|
JNJ
|
61
|
$141.50
|
$176.98
|
0.07%
|
$2,164.28
|
LRCX
|
8
|
$606.29
|
$474.12
|
-3.62%
|
-$1,057.36
|
MA
|
42
|
$207.36
|
$336.18
|
1.01%
|
$5,410.44
|
MCD
|
48
|
$180.03
|
$233.91
|
-4.54%
|
$2,586.24
|
MO
|
192
|
$58.85
|
$51.09
|
-3.68%
|
-$1,489.92
|
MRK
|
120
|
$72.91
|
$93.55
|
3.47%
|
$2,476.80
|
NTR
|
230
|
$38.68
|
$97.02
|
-1.95%
|
$13,418.20
|
OGN
|
12
|
-
|
$37.64
|
7.73%
|
$451.68
|
PG
|
96
|
$90.77
|
$141.79
|
-7.70%
|
$4,897.92
|
SNPS
|
20
|
$245.06
|
$306.72
|
11.13%
|
$1,233.20
|
TSM
|
40
|
$110.00
|
$90.78
|
-0.20%
|
-$768.80
|
USB
|
132
|
$35.20
|
$49.21
|
1.26%
|
$1,849.32
|
V
|
62
|
$139.80
|
$199.03
|
-0.10%
|
$3,672.26
|
VOO
|
51
|
$264.13
|
$358.02
|
-3.02%
|
$4,788.39
|
|
|
|
|
合計
|
$80,895.58
|
評価益は先週(5/14)比で-$7,947.61(-8.95%)です。24銘柄中、17銘柄が下落しました。評価益は21年10月の水準まで下落してきました。以下、主要株価指数です。7週連続、3指数はそろって下落しました。
|
NYダウ平均
|
S&P500
|
ナスダック
|
5月14日
|
$32,196.66
|
4,023.89
|
11,805.00
|
5月21日
|
$31,261.90
|
3,901.36
|
11,354.62
|
先週比
|
-$934.76
|
-122.53
|
-450.38
|
先週比(%)
|
-2.90%
|
-3.05%
|
-3.82%
|
5/17に発表された4月のアメリカ小売売上高が市場予想を超えたことにより、株価は大きく上昇しました。しかし、翌日の大幅下落で全て吹き飛びました。5/18はターゲットの四半期決算発表をきっかけに、その他銘柄の下落にも繋がりました。インフレによる企業収益悪化が懸念されています。翌日もその流れが続き、下落となりました。
シスコシステムズが今週は一番下げました。先週比-13.36%です。5/19に大きく下落しています。5/18の取引終了後、同社は四半期決算を発表。EPSはほぼ市場予想と同等、売上は下回り、通期の収益見通しを下方修正しました。
シティはシスコシステムズの格付けを売りに引き下げました。同社の受注金額の減少を懸念しています。FY22Q3の受注金額は前年同期比で3%増、FY22Q2の前年同期比33%増と比較すると、大きな低下となっています。
P&Gも先週比-7.70%と下げました。5/18の下落幅が大きいです。同日のターゲットの四半期決算発表による大幅下落が小売セクターに波及し、P&Gも下げています。市場はインフレ、コスト増が同セクターに悪影響を及ぼすことを懸念しています(ウェルズファーゴ)。
ブロードコムは先週比-7.66%です。5/18、5/19に大きく下落しました。固有のニュースは見当たらず、平均株価が大きく下げた日に併せて下落しています。
アップルは先週比-6.47%です。5/18、5/19に大きく下げました。こちらも平均株価の下落に釣られています。
市場平均株価が大きく下げる中、シノプシスが先週比+11.13%と上昇しています。5/19に大きく上げました。同社は5/18の取引終了後にFY22Q2の四半期決算を発表、EPS、売上共に市場予想を上回りました。全ての製品カテゴリ、地域で通期の収益見通しも上昇修正しています。
メルクは先週比+3.47%です。5/16、5/17、5/20に上昇しています。ディフェンシブ銘柄として支持されています。
ケイデンスデザインシステムズは先週比+2.92%です。5/19の上げ幅が大きいです。同業のシノプシスの大幅上昇に影響を受けたのかなと推測します。
◆通算損益、及び利回り
①SBI証券
投資金額
|
¥-19,214,619
|
現在値
|
¥31,971,148
|
現金(ドル、円換算)
|
¥594,804
|
通算損益
|
¥13,351,333
|
利回り
|
69.49%
|
②持株会
投資金額
|
¥-695,000
|
現在値
|
¥1,926,602
|
繰越金
|
¥29
|
通算損益
|
¥1,231,631
|
利回り
|
177.21%
|
①+②
評価額
|
¥34,492,583
|
通算損益
|
¥14,628,269
|
利回り
|
73.47%
|
利回りは先週比で-6.15ポイントとなりました。アメリカ株下落、また、先週に引き続き円高も影響しました。
株価の下落が続いています。そろそろ買ってもいい銘柄が出てきているのですが、円安なので苦しいところです。シスコシステムズ、インテルは配当率が3.5%まで上がってきたので、魅力があります。
アプライドマテリアルズ、ラムリサーチはPERが14倍台まで下げており、これらにも惹かれます。ただ、半導体製造装置メーカーはそろそろ成長率の伸びが下がるようなことを言っていた記事をみかけましたし、テクノロジー銘柄は金利上昇の影響を今後も受け続けると思いますので、さらなる下げを期待し、両銘柄への追加投資は待ちたいと思います。
平均株価はまだ下がりそうな気がします。ただ、あまり欲張りすぎないように気を付けたいと思います。そろそろ追加投資を意識しながら、株価を追いかけたいと思います。
以上
◆参考文献
1)日本経済新聞、"NYダウ続伸、431ドル高 堅調な小売売上高で心理改善"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_Y2A510C2000000/
2)日本経済新聞、"NYダウ1164ドル安、約2年ぶりの下げ幅 業績悪化懸念"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN18E760Y2A510C2000000/
3)日本経済新聞、"NYダウ236ドル安、連日の年初来安値 企業業績に懸念"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_Q2A520C2000000/
4)Seeking Alpha、"Cisco takes a dive on weak Q3 results, guidance; analysts see more trouble ahead"
https://seekingalpha.com/news/3840839-cisco-plunges-following-weak-q3-guidance-analysts-see-more-weakness-ahead
5)Seeking Alpha、"Cisco Non-GAAP EPS of $0.87 beats by $0.01, revenue of $12.84B misses by $500M"
https://seekingalpha.com/news/3840641-cisco-non-gaap-eps-of-0_87-beats-0_01-revenue-of-12_84b-misses-500m
6)Seeking Alpha、"Household products stocks are getting pummeled because consumers may be pulling back"
https://seekingalpha.com/news/3840590-household-products-stocks-are-getting-pummeled-because-consumers-may-be-pulling-back
7)日本経済新聞、"NYダウ小幅続伸、26ドル高 ハイテク株には売り"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_X10C22A5000000/