銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
ABBV |
40 |
$104.07 |
$107.91 |
0.34% |
$153.60 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$134.16 |
0.87% |
$26,131.20 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$478.79 |
-1.30% |
$6,658.08 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$52.80 |
1.36% |
$1,202.10 |
CVX |
40 |
$107.55 |
$102.96 |
0.04% |
-$183.60 |
HD |
33 |
$184.39 |
$328.08 |
2.77% |
$4,741.77 |
INTC |
71 |
$63.48 |
$64.75 |
-5.14% |
$90.17 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$162.24 |
0.61% |
$1,265.14 |
MA |
42 |
$207.36 |
$386.17 |
1.60% |
$7,510.02 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$233.08 |
0.69% |
$2,546.40 |
MO |
192 |
$58.85 |
$52.31 |
1.59% |
-$1,255.68 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$77.47 |
1.52% |
$547.20 |
230 |
$38.68 |
$56.02 |
2.00% |
$3,988.20 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$137.25 |
0.65% |
$4,462.08 |
TSM |
40 |
$110.00 |
$118.84 |
-3.22% |
$353.60 |
USB |
132 |
$35.20 |
$57.86 |
0.99% |
$2,991.12 |
V |
62 |
$139.80 |
$226.41 |
1.75% |
$5,369.82 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$383.63 |
1.42% |
$6,094.50 |
合計 |
$72,665.72 |
評価益は先週(4/10)比で+$1,761.55(+2.48%)です。18銘柄中、15銘柄で上昇しました。各銘柄とも上げ幅が少なく、15銘柄が上昇したわりには、評価益の増加幅が少ないです。以下、主要株価指数です。どの指数も先週比で同じくらい上昇しています。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
4月10日 |
$33,800.60 |
4,128.80 |
13,900.19 |
4月17日 |
$34,200.67 |
4,185.47 |
14,052.34 |
先週比 |
$400.07 |
56.67 |
152.15 |
先週比(%) |
1.18% |
1.37% |
1.09% |
今週は、(3月のアメリカ小売り売上高、3月のアメリカ住宅着工件数、4月のアメリカ消費者態度指数など)各種経済指標が市場予想を上回ったこと、及び長期金利低下などが株価上昇に繋がりました。
今週の上昇率1位はホームデポでした。先週比で+2.77%です。今週1週間は右肩上がりですが、特に4/16に上昇しています。4/16に発表された3月の米住宅着工件数が影響しています。
ホームデポは3/5から上昇を続けています。そろそろ止まるかなといつも思っているのですが、ついに上昇が1か月半続きました。株価は同期間で30%ほど上昇しています。
次にニュートリエンが+2.00%の上昇です。4/14に大きく上昇しています。特にニュースはありません。景気敏感株が上げた日に併せて上昇しています。
シスコシステムズは先週比で+1.36%の上昇です。4/16に大きく上昇しています。4/16、Wolfe Research(アメリカの投資調査会社)がシスコシステムズの格付けを買いに引き上げたというニュースが報道されています。同社がソフトウェアの販売も含めた事業を推進していること、及び景気回復に伴う設備投資増加への期待が背景にあります。
メルクは先週比で+1.52%です。同社は新型コロナウイルスの治療薬を開発中ですが、2つの内、1つの開発を諦めたというニュースが報道されました。4/15、メルクの株価は大きく上昇していましたが、このニュースにより、下げました。ただ、翌日は値を戻しています。
下げた方はインテルが先週比で-5.14%と下落しました。4/12に大きく下げています。同日、エヌビディアがデータセンター向けCPUをリリースしたという報道がありました。同用途のCPUは同社としては初めての製品で、この報道でインテルの株価が下落しました。
台湾セミコンダクターは-3.22%の下落です。4/15に下げています。同日、同社が四半期決算を発表しました。EPS、売上、共に市場予想を上回りました。一部の投資家には物足りなかったのでしょうか。
前日、同社の工場の1つが一時停電したというニュースがありました。これが影響しているのかもしれません。最近、半導体工場の事故が多く心配です。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-19,214,619 |
現在値 |
¥23,642,361 |
現金(ドル、円換算) |
¥2,778,965 |
損益通算 |
¥7,206,707 |
利回り |
37.51% |
②持株会
投資金額 |
¥-679,000 |
現在値 |
¥829,788 |
繰越金 |
¥32 |
損益通算 |
¥150,820 |
利回り |
22.21% |
①+②
評価額 |
¥27,251,146 |
損益通算 |
¥7,402,832 |
利回り |
37.21% |
利回りは先週比で0.5ポイントほど上昇しました。円安になりましたが、アメリカ株の上昇で利回りも上げています。
企業の四半期決算発表が始まりました。今のところ、良さそうな感じです。同時に発表されている各種経済指標も市場予想を上回っており、今後も株価上昇が続くと期待してしまいます。
目先は、企業の四半期決算発表を眺めます。発表内容によっては、株価が割と下落する時もありますので、それに期待します。昨年、シスコシステムズも決算内容が市場に好まれず、$5以上下げました。関心のある銘柄が大きく下げたら、買うことを検討したいと思います。
以上
◆参考文献
1)日経新聞、"NYダウ305ドル高 初の3万4000ドル台、小売売上高好感"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_W1A410C2000000/
2)日経新聞、"NYダウ続伸164ドル高 経済正常化期待で連日の最高値"
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGN00001_X10C21A4000000/
3)Seeking Alpha、"Cisco rises 1.1% as Wolfe adds to upgrade train"
https://seekingalpha.com/news/3682596-cisco-rises-11-as-wolfe-adds-to-upgrade-train
4)Seeking Alpha、"Merck hurt by another setback in its battle against COVID"
https://seekingalpha.com/news/3682287-merck-hurt-by-another-setback-in-its-battle-against-covid-19
5)Seeking Alpha、"Nvidia launches first data center CPU, sending Intel and AMD stock prices lower"
6)Seeking Alpha、"TSMC lifts capex target, warning that chip shortage could stretch into next year"
7)Seeking Alpha、"TSMC hit with temporary power outage at semiconductor facility"
https://seekingalpha.com/news/3681658-tsmc-hit-with-temporary-power-outage-at-semiconductor-facility