5/11付のReutersの記事を読みました。5月のFOMCの結果は、株式市場の下押し圧力になると記事は解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・5月のFOMCで、FRBは0.5%の利上げと、6月よりバランスシートを縮小し始めることを発表。市場はこれらをすでに織り込み済…
22年5月21日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年5月21日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $137.59 -6.47% $27,228.80 ABBV 40 $104.07 $151.01 -1.62% $1,877.60 AMAT 39 $128.00 $1…
4/24付のバロンズダイジェストの記事を読みました。SBI証券のウェブサイトに掲載されているものです。同紙がメタ経営陣に実施したインタビューの内容が記事になっています。メタが現在抱える課題について解説されています。以下要約です。 ◆要約 ・メタは過…
5/3付、5/11付、5/12付のBloombergの記事を読みました。機関投資家が顧客向けレポートなどで語った今後のアメリカ株の見通しが解説されています。以下、要約です。 ◆要約 <JPモルガン> ・今、投資家の心理はかなり弱い状態。これは2009年3月に実施されたアメリカ個人投資</jpモルガン>…
22年5月14日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年5月14日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $147.11 -6.47% $30,275.20 ABBV 40 $104.07 $153.50 0.44% $1,977.20 AMAT 39 $128.00 $11…
4/28付のReutersの記事を読みました。円安基調が続く中、ドル円相場の天井がいつ来るのか、専門家の考察が記事になっています。以下要約です。 ◆要約 ・今の為替市場は久々の大相場。3/7週から7週連続でドル円は上昇。人々の関心を引いている。短期的には、…
4/22付のReutersの記事を読みました。円安がどんどん進んでおり、その先に起こりうる家計による対外直接投資について記事は解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・現在の円安水準は20年前と同等。また、この20年間、日本の物価上昇率と比較し、アメリカの…
5/5、5/6付のBloombergの記事を読みました。5/5付のものは、シエラインベストメントマネジメントの共同創業者であるDavid Wright氏(78)のインタビュー内容が、5/6付のものは、バンクオブアメリカが顧客に宛てたレポートの内容が解説されています。何れも弱…
22年5月7日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年5月7日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $157.28 -0.23% $33,529.60 ABBV 40 $104.07 $152.83 4.05% $1,950.40 AMAT 39 $128.00 $112.…
4/29付のReutersの記事を読みました。アメリカではサブスクリプションサービスの契約者数が減り始めており、消費者の習慣、市場が変化していると、記事は解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・インフレは止まらず、消費者の実質所得は減少。これに伴い、…
4/18付の日経新聞の記事を読みました。元ネタはアメリカのCBインサイツ(市場調査会社)のレポートです。インテルの戦略について解説しています。同社の投資活動を精査したものが基になっています。以下、記事の要約です。 ◆要約 ・インテルの2021年の売上高…
22年4月末時点の銘柄毎のリターンです。「持ち株の評価額と受け取り済み配当金(税引前)を足したもの」を「取得金額」で割っています。 ◆銘柄毎のリターン 銘柄 取得金額 現在値+配当金 リターン 先月比 APPL $16,800.00 $51,296.80 205.34% -32.30 NTR $8,…
22年4月30日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年4月30日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $157.65 -2.56% $33,648.00 ABBV 40 $104.07 $146.88 -5.23% $1,712.40 AMAT 39 $128.00 $1…
4/21付の日経新聞の記事を読みました。4/20、ネットフリックスが四半期決算を発表、結果、同社の株価は大きく下落しました。この下落がハイテク銘柄全体に及ぼす影響について、記事は解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・4/20、ネットフリックスは2022年…
22年4月23日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年4月23日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $161.79 -2.12% $34,972.80 ABBV 40 $104.07 $154.99 -4.51% $2,036.80 AMAT 39 $128.00 $1…
4/19付の日経新聞の記事を読みました。アメリカ株の見通しに関する機関投資家の見解を解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・アメリカ株の見通しは機関投資家の中で意見が分かれる。下記表は主要機関投資家のアメリカ株の見通し。年末予想はS&P500指数(ク…
4/13付のCNBCの記事を読みました。同日に行われたJPモルガンチェースの四半期決算発表での、同社CEOであるJamie Dimon氏の発表内容が記事になっています。今後の経済見通しについてコメントしています。以下要約です。 ◆要約 ・Fedはインフレと格闘中。Fedが…
4/12付のBloombergの記事を読みました。バンクオブアメリカが4月に行った調査結果が記事になっています。調査対象は292人のファンドマネージャー、292人分の運用資産合計は8,330億ドルです。以下、記事の要約です。 ◆要約 ・景気悪化予想は過去最高、スタグ…
22年4月16日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年4月16日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $165.29 -2.82% $36,092.80 ABBV 40 $104.07 $162.31 -7.23% $2,329.60 AMAT 39 $128.00 $1…
4/11付のCNBCの記事を読みました。Independent Strategy(ロンドンの投資サービス会社)のプレジデントであるDavid Roche氏のインタビュー記事です。同氏は、warとrecessionを合わせた"war-cession(ウォーセッション)"という造語を使い、現在の世界経済に…
4/5付の日経新聞の記事を読みました。JPモルガンチェースのCEOが株主に宛てたレターの内容が、4/4に公開されました。その内容が記事になっています。 ◆要約 ・FRBの金融政策(利上げ幅、及びバランスシート縮小ペース)は市場予想を超えたものになる可能性あ…
22年4月9日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年4月9日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $170.09 -2.42% $37,628.80 ABBV 40 $104.07 $174.96 7.55% $2,835.60 AMAT 39 $128.00 $119.…
4/4付のCNBCの記事を読みました。モルガンスタンレーのアメリカ株の最高戦略責任者であり、投資最高責任者であるMike Wilson氏のインタビュー内容が記事になっています。記事では、同氏のことを市場で最も弱気と形容しています。以下、記事の要約です。 ◆要…
3/30付のCNBCの記事を読みました。J&Jの新CEOであるJoaquin Duato氏のインタビュー内容が記事になっています。以下要約です。 ◆要約 ・次の10年でヘルスケアには、過去100年よりも大きな変化が来ると予想する。J&Jが最優先することは、次の10年で過去の100年…
22年3月末時点の銘柄毎のリターンです。「持ち株の評価額と受け取り済み配当金(税引前)を足したもの」を「取得金額」で割っています。 ◆銘柄毎のリターン 銘柄 取得金額 現在値+配当金 リターン 先月比 APPL $16,800.00 $56,724.00 237.64% 18.08 NTR $8,8…
22年4月2日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年4月2日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $174.31 -0.23% $38,979.20 ABBV 40 $104.07 $162.68 0.84% $2,344.40 AMAT 39 $128.00 $127.…
3/30付のBloombergの記事を読みました。JPモルガンチェースが顧客向けに発行したレポートの内容が記事になっています。同行は株価見通しに強気です。以下要約です。 ◆要約 ・市場は悲観的すぎる。リスクを取る姿勢を我々は変えていない。今後の見通しも楽観…
3/26付の日経新聞の記事を読みました。スタグフレーションの懸念が高まっていますが、投資戦略に対するスタグフレーションの影響について記事は解説しています。以下要約です。 ◆要約 ・ここ2週間のアメリカ株式市場は上昇しているが、22年1~3月期はマイナ…
22年3月26日現在の私のアメリカ株ポートフォリオです。 ◆ポートフォリオ(SBI証券、22年3月26日時点) 銘柄 数量 取得価格 現在値 先週比 評価損益 AAPL 320 $52.50 $174.72 6.55% $39,110.40 ABBV 40 $104.07 $161.33 1.34% $2,290.40 AMAT 39 $128.00 $137…
3/23付のBloombergの記事を読みました。アメリカのダラス連邦準備銀行に所属するエコノミストが発表した研究論文の内容が記事になっています。以下要約です。 ◆要約 ・世界がロシアからのエネルギー購入を2022年末まで拒否し続けた場合、世界経済はリセッシ…