当たり前ですが、平均よりもよいリターンがほしいです。平均でよければETFを購入すればよいので(ETFは退屈なので気が進まないという理由もありますが)。これができるかもと思ったのは最近です。3月末にHiroさんのブログで、ある記事を読みました(余談ですがですが、私がアメリカ株を勉強し始めた時、初めてネットで出会ったアメリカ株ブログはHiroさんのものでした)。
日本企業は非開示だけど、米国企業は開示していること。それは我々投資家がもっとも興味のある事。 | Grow Rich Slowly シーゲル流米国株投資で億万長者になる!
アメリカの企業はAnnual Reportで対S&P500 indexのリターンを公開しているんですね。すごすぎます。同indexを上回るリターンを出している銘柄を購入すれば、平均よりもよい結果が期待できます(将来はどうなるかわかりませんが)。
まだ一部の企業のAnnual Reportしかチェックしていませんが、どの企業も1つのReport内で過去5年間分の比較結果を掲載しています。Annual Reportをさかのぼれば、これまでの対S&P500 indexのリターン結果が得られます。
以下は一例です。Appleの過去5年間分の対S&P500 index成績を表にしてみました。○は同indexよりもリターンが大きい、△は引き分け、×はリターンが小さいという大雑把な区分けです(私の独断です)。
◆APPL
期間 |
対S&P500 |
13/09/28-18/09/29 |
○ |
12/09/28-17/09/30 |
× |
11/09/23-16/09/23 |
△ |
10/09/25-15/09/26 |
○ |
09/09/26-14/09/27 |
○ |
次にMastercardです。好調です。
◆MA
期間 |
対S&P500 |
12/12/31-17/12/31 |
○ |
11/12/31-16/12/31 |
○ |
10/12/31-15/12/31 |
○ |
09/12/31-14/12/31 |
○ |
08/12/31-13/12/31 |
○ |
次にAltriaとWalmartです。
◆MO
期間 |
対S&P500 |
13/12/31-18/12/31 |
○ |
12/12/31-17/12/31 |
○ |
11/12/31-16/12/31 |
△ |
10/12/31-15/12/31 |
○ |
09/12/31-14/12/31 |
○ |
◆WMT
期間 |
対S&P500 |
13/02/01-18/01/31 |
× |
12/02/01-17/01/31 |
× |
11/02/01-16/01/31 |
× |
10/02/01-15/01/31 |
× |
09/02/01-14/01/31 |
× |
Altriaの株価は値動きが大きく、ESG(Environment, Social, and Governance)投資の動きもあり、近く売却しようと考えていましたが、この結果を見て踏みとどまりました。しばらくは保有します。一方のWalmartですが、こちらは近いうちに(株価が買値に戻ったら)売却しようと思います。
これらの比較はあくまで過去のデータなので、これからどうなるかはわかりません。これらのデータをみてどう行動するかは各自の判断です。未来のことを判断する力量を私は持ち合わせていませんので、今は皆さんのこれまでの判断(過去の市場の判断)を参考にし、株式投資を行っていたいと思います。
以上