株を始めた当初は購入する際、基本的に投資に回せるお金を一気に使っていました。「早い時期に株式資産を増やせば、それだけリターンも多くなる」と。これもまずい手法だと、株式投資を始めて3か月くらいの時に気が付きました。
「なんかマイナスばっかり。株式投資で稼げるのは選ばれた人だけ?」とちょっと自信がなくなった時もありました。なんでだろう、なんでだろうと考えたときに気が付きました。「一気に全額投資すれば、そりゃあ株価変動の影響は受けやすいわな。変動の幅が平均化されないし」当たり前のことなのですが、当時はこの時まで気付いていませんでした。
ただ、お金があるとやっぱり一気に投資したくなる自分がいます。投資時期は分散したほうが良いと気づいた後、一度保有株式をほとんど売却した時がありました。その後、株を買い始めたのですが、短い期間でたくさん買ってしまいました。
個人的には感情を制御するのは簡単ではないです。今は持ち株を売却することもほとんどないので、50万ほど手持ち資金がたまったら、株を買うようにしています。
以上