私は(まずは日本株からでしたが)以下の手順で株式投資を始めました。
1)ネット証券口座開設
2)同口座へ送金
3)自分が成長すると思った企業の株を購入
全く勉強もせず、事前準備もなしだったので、勉強、準備が面倒でやっぱりやめとこうと思うことはありませんでした。手元資金に多少余裕があり、なかなか行動を起こせない方は、上記の手順がお勧めです(^ ^;
1)ネット証券口座開設
あまり考えずSBI証券を選択しました。ウェブ上で各ネット証券会社が比較されており、一番手数料が安そうだったからです。
口座開設はオンラインでの申請です。マイナンバーの通知カードのコピーをオンラインで送付する段階があるのですが(私のやり方がまずかったのか、SBI証券のシステムに問題があったのか不明ですが)、送付できませんでした。よって、同通知カードのコピーを印刷したものを同証券へ郵送しました。口座開設で手間取ったのはこの点くらいです。
2)証券口座へ送金
初めに送金の段取りさえ覚えれば、問題ありませんでした。スマホで私の銀行口座から証券口座へ送金しました。送金手数料は証券会社持ちです。
3)自分が成長すると思った企業の株を購入
注文画面の言葉が全くわかりませんでしたが、ひとまず購入へ突き進みました。以下、その時に頭の中にあった言葉です。
・成行ってなんだ?指値(希望金額)は仕事で使うからわかる!取り合えず指値。
・金額は前日終値よりも多少高値のほうがよいのかな?10円くらい高値でいいのか?
・一般預りと特定預りの違いもわからん。(ネットで検索した結果)これは特定やな。
・期間はとりあえず期間指定かな。知らんけど。
・購入数はきりのよい数のほうがええやろ?そうやろ?
ネットでちょっと検索すればすぐわかるのですが、面倒だったのと、早く株が購入したかったので、ほとんど調べず購入しました。
結果は過去のブログで述べた通り失敗でしたが、事前準備がなくても取り合えず株式投資は始められました。この後、株式投資の勉強を始め、すぐに日本株からアメリカ株への投資に切り替えました。
株式投資に興味はあるが、なかなか行動できない方は、(初めは失敗するかもしれないので)ひとまず控えめな投資資金で、上記の通りまずは前に進んでみると、一歩目は踏み出せます。私は障害が少なかったです。
以上