ETFもポートフォリオに入れようと思います。理由は確実性を上げるためです。インデックス投資は退屈しそうと手を出していなかったのですが、個別株と一緒に運用すれば、(自己満足の世界ですが)いろいろ考えながら株式運用する楽しみは残るので、ETF銘柄も加えることにしました。
まだ、勉強し始めたばかりですが、以下の点に留意したいと思います。
・信託報酬(手数料)はできるだけ少なく
・資産規模は大きいほどよい
・分配利回りは高くなくてよい(その分、ファンドの投資資金が減らないというメリットあり)
・(その他ファンドと比較し)資産を大きく減らしているファンドに注意
最後の4点目ですが、各ファンドの資産推移なんかわかるといいですね。ファンドのウェブサイトから情報を引っ張ってくればいいのかな。
以下表に、VanguardとiShares(BLACKROCK)の一部ETF銘柄をピックアップし、まとめました。数字はSBI証券のサイトを参照しています。同サイトではその他ETF運用会社も紹介されていましたが、私も名前は聞いたことのあったVanguardとiSharesから初めは選びたいと思います。
銘柄 |
対象 |
経費率 |
騰落率 |
分配利回り |
純資産総額 |
VT |
全世界 |
0.09% |
42.34% |
2.23% |
$12,807M |
VTI |
全米 |
0.03% |
70.68% |
1.88% |
$154,287M |
VOO |
S&P500 |
0.03% |
73.83% |
1.90% |
$107,672M |
VYM |
米高配当株 |
0.06% |
60.97% |
3.07% |
$22,929M |
VIG |
米増配株 |
0.06% |
66.70% |
1.90% |
$32,815M |
VUG |
米グロース |
0.04% |
88.12% |
1.13% |
$38,270M |
IVV |
S&P500 |
0.04% |
73.75% |
1.85% |
$238,617M |
米高配当株 |
0.08% |
55.60% |
3.29% |
$9,365M |
気になるのはVUGです。グロース株を個別に買い、運用していく自信がないので、ETFで選択したいと考えています。あとはVTIやVOO、IVVのいずれかを買ってみたいです。買う時期は、早くて夏のボーナスが入る7月かな。
以上