1 |
MSFT |
3.8% |
2 |
APPL |
3.6% |
3 |
AMZN |
3.1% |
4 |
Alphabet |
3.0% |
5 |
FB |
1.7% |
6 |
BRKB |
1.6% |
7 |
JNJ |
1.6% |
8 |
XO |
1.4% |
9 |
JPM |
1.4% |
10 |
V |
1.2% |
②セクター別構成比
Basic Materials |
2.4% |
Consumer Goods |
7.9% |
Consumer Services |
13.4% |
Financials |
19.0% |
Health Care |
13.2% |
Industrials |
13.5% |
Oil & Gas |
5.1% |
Technology |
20.4% |
Telecommuinications |
1.9% |
Utilities |
3.2% |
③リターン(19年3月31日時点)
過去1年 |
8.82% |
過去3年 |
13.53% |
過去5年 |
10.34% |
過去10年 |
16.06% |
設定来 |
7.11% |
ETFの設定(2001年5月24日)から約18年が経過。収束するとやっぱり平均のリターンになるんですね。
①Top10とその構成比(Top10で計18.4%)
1 |
MSFT |
3.2% |
2 |
APPL |
2.8% |
3 |
AMZN |
2.6% |
4 |
Alphabet |
2.5% |
5 |
FB |
1.4% |
6 |
BRKB |
1.3% |
7 |
JNJ |
1.2% |
8 |
XO |
1.2% |
9 |
JPM |
1.2% |
10 |
V |
1.0% |
VTIとランキングはすべて同じ。構成比もほぼ同じです。似たような商品ですので、中身も似てくるんですね。
②セクター別構成比
Consumer Staples |
7.3% |
Consumer Discretoinary |
10.2% |
Consumer Services |
10.1% |
Financiales |
12.7% |
Health Care |
14.6% |
Industrials |
9.5% |
Energy |
5.4% |
Information Technology |
21.2% |
Real Estate |
3.1% |
Utilities |
3.3% |
セクター別の構成比もVTIと似ています。一部のセクターの名前がVTIと異なっています。これは対象とするベンチマークによって、企業の区分けが若干異なるとのこと。
③リターン(19年3月31日時点)
過去1年 |
9.47% |
過去3年 |
13.47% |
過去5年 |
10.87% |
過去10年 |
15.92% |
設定来 |
14.11% |
ETFの設定(2000年9月7日)から約18年半が経過しています。過去1~10年で比較すると、VTIとVOOのリターンはほぼ同じです。(どちらのETFもほぼ同時期に設定されていますが)設定来で比較すると、VTIの7.11%に対し、VOOは14.11%とほぼ倍です。まあ、たまたまだと思いたいですが、私には無視し難いです。あと10年、20年と時が過ぎれば、リターンは近くなっていくのかな。。。
①Top10とその構成比(Top10で計37.3%)
1 |
MSFT |
7.3% |
2 |
APPL |
6.5% |
3 |
AMZN |
6.0% |
4 |
Alphabet |
5.6% |
5 |
FB |
3.2% |
6 |
V |
2.2% |
7 |
HD |
1.7% |
8 |
MA |
1.7% |
9 |
BA |
1.6% |
10 |
CMCSA |
1.5% |
グロース株のETFです。トップ10の銘柄で37.3%を占めています。グロース株と位置付けられる銘柄は、そんなに多くないとも言えるのかな。
②セクター別構成比
Basic Materials |
1.5% |
Consumer Goods |
5.4% |
Consumer Services |
19.7% |
Fianciales |
12.4% |
Health Care |
10.0% |
Industrials |
14.2% |
Oil & Gas |
2.5% |
Technology |
34.0% |
Telecommunications |
0.2% |
Utilities |
0.1% |
③リターン(19年3月31日時点)
過去1年 |
11.69% |
過去3年 |
15.17% |
過去5年 |
12.29% |
過去10年 |
16.83% |
設定来 |
9.05% |
過去1~10年間で比較すると、VUGはVTI、VOOよりもリターンが1~2%程度高いです。当ETFの設定は2004年1月26日。約15年経過でリターンは約9%です。市場平均よりも高いですが、ちょっと物足りない。。。んー、まあ、こんなものか。ハイテク株に特化しているわけではないですもんね。
◆IVV(iShares Core S&P 500 ETF)
①Top10とその構成比(Top10で計22.11%)
1 |
MSFT |
4.01% |
2 |
APPL |
3.85% |
3 |
AMZN |
3.29% |
4 |
FB |
1.89% |
5 |
BRKB |
1.73% |
6 |
JPM |
1.54% |
7 |
JNJ |
1.54% |
8 |
GOOG |
1.48% |
9 |
GOOGL |
1.45% |
10 |
XOM |
1.33% |
VTI、VOOと銘柄はほとんど同じです。ちなみにIVVは、ETF内の全ての銘柄がウェブサイトに掲載されていました。
②セクター別構成比
Information Technology |
21.64% |
Health Care |
13.72% |
Fianciales |
13.24% |
Consumer Discretionary |
10.30% |
Communication |
10.29% |
Industrials |
9.49% |
Consumer Staples |
7.15% |
Energy |
5.04% |
Utilities |
3.21% |
Real Estate |
2.97% |
Materials |
2.62% |
Cash and/or Derivatives |
0.33% |
VTI、VOO、IVVはセクター別構成比が似ています。
③リターン(19年3月31日時点)
過去1年 |
9.46% |
過去3年 |
13.47% |
過去5年 |
10.86% |
過去10年 |
15.85% |
設定来 |
5.59% |
VTI、VOOと比較すると、過去1~10年はリターンがほぼ同じ、設定来(2000年5月15日)の数値は一番低いです。VOOの設定来リターン(14.11%)が異常値と考えた方がいいのかな。
以上の4点の内、何れかをまずは買おうかなと思います。早ければ今年の夏ですかね。
最後に。今、インデックス投資の本を読んでいます。それを読んだ後で、インデックスファンドがなぜこのような銘柄を選択しているのか振り返ってみたいと思います。
以上
◆参考文献
1)Vanguard Total Stock Market ETF (VTI)
https://investor.vanguard.com/etf/profile/VTI
2)Vanguard Total Stock Market ETF (VTI), Month-end top 10 holdings wiith weighting
https://investor.vanguard.com/etf/profile/overview/VTI/quarter-end-holdings
https://investor.vanguard.com/etf/profile/VOO
4)Vanguard S&P 500 ETF (VOO), Month-end top 10 holdings wiith weighting
https://investor.vanguard.com/etf/profile/overview/VOO/quarter-end-holdings
https://investor.vanguard.com/etf/profile/VUG
6)Vanguard Growth ETF (VUG), Month-end top 10 holdings wiith weighting
https://investor.vanguard.com/etf/profile/overview/VUG/quarter-end-holdings
7)iShares Core S&P 500 ETF (IVV)
https://www.blackrock.com/us/individual/products/239726/ishares-core-sp-500-etf