昨日、Seeking Alphaで記事を読んでいる時に、興味深いことがあったので書きます。
この1週間のApple株価の動向を調べる際、私はある記事を読みました。その記事はタイトルと、3つの段落(箇条書き)から構成されていました。以下に日本語へ訳します。
◆タイトル 最高裁判所はApp Store訴訟に関して、Appleに不利な判決を下す。株価は-5.6%ダウン。
◆内容
段落1:最高裁判所がApp Storeの反トラスト訴訟に関して、Appleに不利な判決を下したことがわかると、すぐにApple株が5.6%ダウン。
段落2:数億ドルの罰金がこの問題に課されている。
段落3:4人のiPhone所有者がAppleを訴えていた。内容は同社が違法的にアプリ市場を独占していたというもの。該当の所有者はAppleから直接購入したことがなかったという理由で、同社はこの訴えを退けさせようとしていた。
投資家にとって一番上(タイトル)が一番知りたい情報で、そこから順に重要度が下がっていっているように思えます。
私にとってすごくわかりやすく、勉強になる構成です。簡単に、少ない情報で、分かりやすく文章を構成しています。補足情報があれば、後続する別の文章で伝えています。こういう構成だと、自分が必要とする情報を見つけやすいです。
他のニュースも同じような構成なのかなと思い、確認してみましたが、大体同じような構成のように思います。日本語のニュースも同じような構成なんでしょうかね?
わからない英単語は調べないといけないので、英語のニュースは面倒ですが、自分にとって新しい発見があってよかったです。今後は文章の構成も意識しながら、ニュース記事を読んでいきたいと思います。
以上
◆参考文献
Supreme Court rules against Apple in App Store case; shares -5.6%