今回はおしゃれの教科書を作った方の話です。
名前はMBさんと言います。私はこの方の存在を2年半ほど前に知りました。冬服を買いたいと考えていて、どんなものがいいだろうとネットを検索している時に、この方のブログを見つけました。
MBさんのブログを読んで衝撃を受けたのは、おしゃれを感覚ではなく、言葉で論理的に説明されている点です。
それまで私は、おしゃれはセンスがある人しかできないもの、芸術的なセンスが必要だと思っていました。それが、こういうふうに服を着れば誰でもおしゃれになれますよと論理的に説明してくれたのがMBさんでした。
ファッションにはそんなに関心がなかった私ですが、MBさんの説明通りに服を着てみると、それなりにおしゃれに見えました。私みたいな素人でもすぐに実現できたので、感動しました。
興味のある方は、MBさんのブログをチェックしてみてください。ネットで「MB」と検索するとすぐ出てきます。MBさんのおしゃれ理論を簡単に説明すると、人が身に着けるものはおおまかに「ドレス」と「カジュアル」の2つに分けることができ、それぞれ7:3の割合で身に着けるとおしゃれになれるというものです。
雑誌やネット上のモデルの方達はおしゃれです。同じものを自分が身に着けても、同じようにおしゃれになれません(^ ^; なぜなれないのか、MBさんのブログを読んで理解することができました。ちなみにMBさんは男性ですが、同氏の理論は男性、女性関係ありません。
ファッションに興味が出てきたことで、私は服や小物をよく買うようになりました(高いものは買いませんが)。当然お金が出ていきます。何を言いたいかというと、株式投資にお金を回せるお金が減っています(-_-)
今読んでいる株式投資に関する本にこう書いています「まずは倹約しろ」と。「投資に回せるお金が増えれば、リターンもそれだけ増える」と。
株式投資を始めてからお金を増やす勉強はしていますが、支出を減らすことには気が回っていません。私にとっては頭が痛いです。課題が増えました(^ ^;
以上