今、次に買う銘柄を考えています。正確に言うと、買う銘柄の候補を考えています。いざ投資しようという時に悩まないように、いくつか候補は持っておきたいです。
バフェットが保有する銘柄もチェックしたいと思います。以前、バークシャーハサウェイのポートフォリオを確認した時、かなり偏った銘柄構成ということに驚きました(下記URLはその時のブログ記事です)。
https://www.investmentandownbusiness.com/entry/2019/05/21/082152
同社のポートフォリオは上位10位で全評価額の約80%、上位20位で約90%を占めます。この上位20位の中から買いたい銘柄があるか、調べてみました。まずは自分の投資方針に合うかチェックです(10年スパンで株価が右肩上がりか、S&P500 indexよりもリターンが高いか、できれば配当あり)。
No. |
銘柄 |
右肩上がり? |
vs S&500? |
配当 |
1 |
APPL |
〇 |
△ |
あり |
2 |
BAC |
△ |
△ |
あり |
3 |
WFC |
△ |
△ |
あり |
4 |
KO |
〇 |
× |
あり |
5 |
AXP |
〇 |
× |
あり |
6 |
KHC |
× |
× |
あり |
7 |
USB |
〇 |
△ |
あり |
8 |
JPM |
〇 |
〇 |
あり |
9 |
MCO |
〇 |
〇 |
あり |
10 |
BK |
〇 |
△ |
あり |
11 |
DAL |
〇 |
〇 |
あり |
12 |
GS |
△ |
〇 |
あり |
13 |
〇 |
〇 |
あり |
|
14 |
× |
? |
あり |
|
15 |
VRSN |
〇 |
△ |
なし |
16 |
× |
? |
なし |
|
17 |
CHTR |
〇 |
? |
なし |
18 |
UAL |
〇 |
〇 |
なし |
19 |
USG |
× |
× |
なし |
20 |
V |
〇 |
〇 |
あり |
S&P500 indexリターンとの比較は時間の都合上、過去5年分のみ比較しました(^ ^; 判断が難しい時は△としています。
今回、全て〇のものだけピックアップします。JPM(JPモルガンチェース)、MCO(ムーディーズ)、DAL(デルタエアーラインズ)、LUV(サウスウエスト エアラインズ)、V(Visa)が対象です。Visaはすでに保有しています。
この内、航空会社が2つあります。SBI証券のサイトをチェックするとPERが低いです。DALなんか8.13%(予想PER)です。
Top20で見ると、航空会社銘柄がたくさんあります。なぜバフェットはここまで同銘柄を保有しているんでしょうか。
同業界のビジネスは何十年先もなくならないと思いますが、コスト競争が激しく、利益確保が難しいというイメージが私にはあります。将来、技術が進歩すると、同事業はさらに安く運営できて、世界中のたくさんの人々が航空会社のサービスを利用するようになるんでしょうか。。現段階ではちょっと私には手が伸びない銘柄です(-_-)これから勉強します。
JPM、MCOなどの業種も将来も安定しているイメージが沸きます。ただ将来、ビジネスモデルが変わってくると、他社に取って代わられるのでは?という心配も。それでも、航空会社よりは買いたくなります。JPM、MCOの2社はもう少し細かく調べたいと思います。
話は変わりますが、バフェットは「市場が10年閉鎖されたとしても保有できる銘柄を選択しなさい」と言います。だったら、バフェットは各銘柄をどれだけの期間保有し続けて、その間の持ち株数の変動はどんなもんだろう?ということが気になりました。
以前、バフェットのポートフォリオを調べた時に使ったFintel.comというサイトを使って今回、調べてみました。 ただ、結果はいまいちです。そこまで昔のデータがありませんでした。他のサイトも調べてみましたが見つからず。
たった、過去3年の推移ですが、一応載せます。縦軸は保有株式数、横軸は決算日です(すみません、本当は3月31日なのですが、なぜか下記のグラフでは3月1日と表記されています)。
◆Top10
Bank of AmericaとAppleの株式数が大きく増えています。その他にも少しずつ増えているものが。
◆Top11-20
基本的には右肩上がり、及び現状維持ですね。あ、UALやCHTRは低下傾向にあるのか。
本当はこの持ち株数の推移をメインにブログを書きたかったのですが、データは見つけられませんでした。このようなデータは需要がないということでしょうかね(^ ^; 個人的には興味があるので、バークシャーハサウェイのポートフォリオの動向はこれからもチェックしていきたいと思います。
以上