銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.27 |
$192.74 |
1.34% |
-$1,402.40 |
HD |
33 |
$185.05 |
$205.77 |
4.12% |
$683.76 |
JNJ |
61 |
$141.86 |
$140.09 |
1.10% |
-$107.97 |
MA |
42 |
$207.88 |
$260.10 |
-2.19% |
$2,193.24 |
MCD |
48 |
$180.48 |
$205.29 |
-0.09% |
$1,190.88 |
MKC |
60 |
$147.16 |
$156.60 |
-0.77% |
$566.40 |
MO |
192 |
$59.08 |
$50.86 |
-1.02% |
-$1,578.24 |
MRK |
120 |
$73.09 |
$82.78 |
0.39% |
$1,162.80 |
PG |
96 |
$91.00 |
$111.20 |
2.19% |
$1,939.20 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$46.00 |
1.93% |
$200.85 |
V |
62 |
$140.15 |
$169.66 |
-0.23% |
$1,829.62 |
合計 |
$6,678.14 |
先週(6月8日)と比較し、損益は+$581.34でした。今週はトランプさんが中国に対して第4弾の追加関税をちらつかせたので、大きく下がるかなと思っていたのですが、逆に9.5%アップでした。
今週、目立った動きがあったのはHome Depoくらいです。先週比で4.1%のアップです。Seeking Alphaでニュースをチェックしましたが、Home Depoのものはゼロでした。
企業単体のニュースを追っているだけでは株価が動いた理由がわからない時がありますね。こういう時どう調べたらよいか、まだよくわかりません(^ ^;
Home Depoの株価は6/12(水)~6/14(金)にかけて$7ほど上がっています。日経新聞で確認したところ、6/12~6/13はアメリカ利下げ観測が高まる、6/14は発表されたアメリカ経済指標が良好であった、からというところでしょうか。
先週1週間で$5,000強プラスとなり、今週は下がるかなと思っていたところ、$600弱プラス。ちょっとできすぎなので、気持ち悪いです。
日経新聞に「アメリカの利下げ観測があるから、株式市場に資金が流入しやすい」という説明がありました。こういうものなんでしょうか。私はまだまだ知識が足りないので、この当たりがしっくりきません。各企業、業界のことだけではなく、こういうちょっと大きな視点での見方も理解しないといけないです。
◆損益通算結果
①SBI証券
投資金額 |
¥-13,446,426 |
現在値 |
¥12,006,529 |
現金(円) |
¥48,023 |
現金(ドル、円換算) |
¥1,032,292 |
損益通算 |
¥-359,582 |
利回り |
-2.67% |
②持株会
投資金額 |
¥-500,000 |
現在値 |
¥575,514 |
繰越金 |
¥707 |
配当金(通算) |
¥1,151 |
損益通算 |
¥77,372 |
利回り |
15.47% |
①+②
評価額 |
¥13,664,216 |
損益通算 |
¥-282,210 |
利回り |
-2.02% |
これから株価はどうなるんでしょう。最近、利下げ観測が盛り上がっているニュースをよく目にします。「中国へ第4弾の追加関税」と「利下げ」、この2つは起こりそう。ここまで利下げが盛り上がって、下げないというストーリーはあるんでしょうか?
もし金利維持となったら、どーんと株価は下がりそうです。逆に下がったら、株価は上がるのかな?最近上がったからそうでもないのか。。この行く末を見届けてから、次の株を購入しようかなと考えている自分がいます(^ ^;
来週、6/18(火)、6/19(水)にFOMC(アメリカ連邦公開市場委員会)があります。この結果は楽しみにしています。
以上