ビル・ゲイツ氏が書いているブログがありましたので、1つ記事を読んでみました。(バークシャーハサウェイの子会社である)Dairy Queenというお店を、ウォーレンバフェット氏と2人で訪問した時の体験を交え、記事を書いています。
◆要約
・異なった考え方をすること、及び逆さまの哲学を褒めたたえることはDairy Queen(DQ)の組織に深く入り込んでいる。ウォーレンバフェットにも同じことが言えるのでは。
・ビルゲイツはバフェットに会うたび、同氏の驚くべき洞察力のある「逆の」世界の見方に打ちのめされる。バフェットは違う考え方をする。
・バフェットは食事もさかさま。オレオやアイスクリームなども朝食の一部。
・みんながすぐに満足することを望む中、バフェット氏は望む結果を得るまで待つことができるもっとも我慢強い人間の一人。
このDQというお店はデザートも提供するファストフード店です。動画も含めこの記事を読むと、どうやらDQはデザートをお客に渡す時、一瞬逆さまにして渡すようです。中身をぎゅっと詰めているよとアピールするため、それを(逆さまにするという)パフォーマンスとして魅せています。
ビルゲイツ氏はこの記事の中で「DQの異なった考え方、逆に考える哲学」と「バフェット氏の他の人とは異なる考え方」を「upside-down」という単語を使い、似たようなものと結び付けています。
今回、ビルゲイツ氏のブログを初めて読みました。初めて記事を読んだ感想は「ちょっと難しい、理解に時間がかかる」です。個人が書くブログはこういうものなんですかね。ニュース記事と違い、個人は個性を出しやすいですし。
このブログを見ると、ビルゲイツとウォーレンバフェットは本当に仲がよさそうです。実際の記事の中では、ウォーレンバフェットのことをウォーレンと呼んでいます。
この記事以外にもウォーレンバフェットに関する記事はたくさんあります。このブログは検索機能が付いているので、「Buffet」で検索するとたくさん出てきます。
バフェットに関する情報は世の中にたくさんありますが、ビルゲイツのような著名人を通して聞くと、また特別感があります。プロの理解を伝えてくれるという価値があります。
同ブログ内には、他にもたくさんバフェットに関する記事はありますので、少しずつ読んでいきますかね。ちょっと理解に時間がかかるところがネックですが(^ ^;
今回、バフェットのことばかり話していますが、ビルゲイツのブログではその他のテーマについても書かれています。が、より難しく感じます(-_-) その分野にあまり興味がないからかな。余裕がでてきたらまた手を出してみたいと思います。
以上
◆参考文献
gatesnotes, Grilling and chilling with Warren
https://www.gatesnotes.com/About-Bill-Gates/Grilling-and-chilling-with-Warren-Buffett