先日、某企業を訪問するために、ある県へ出張しました。1泊2日で。宿泊はビジネスホテルです。
翌朝起きて、いつものようにモーニングサテライト(以下モーサテ)を見ようとチャンネルを変えていると、出てきません!地域によってはテレビ東京系列の番組は放送されません。今回、私が訪れた県もそうでした。
仕方がないからNHKでも見ようかと思ったところ、BSというボタンがあったので、試しにポチッと。そうするといきなり出てきました、モーサテが!
私はBS、CS放送を一切見ないので、この市場のことはまったくわかりません。後から調べてわかったのですが、BSテレ東というチャンネルがあって、そこでモーサテが放送されています。
モーサテが終わったので、BS放送のままチャンネルを変更。そうしたら、NHKでワールドニュースというものをやっていました、日本語通訳付きで。これも後で調べたことですが、世界各国が放送するニュースを映像はそのまま、通訳者が日本語でしゃべるという番組です。現地のオンエアから最短30分の時差で届けてくれるとのこと。
こんなサービスがあるとは知りませんでした(^ ^; 私には新鮮でした。生活環境が少し変わると、こういう発見があるのでおもしろいです。
BSでどんな番組が見られるのか調べてみようと思い、ネットでチェック。下記サイトで放送内容の大枠が確認できるはず。
https://www.eiseihoso.org/guide/ch_lineup.html
私はNHK BS1というチャンネルに興味あります。世界のニュースをまとめているものです。テレビがいいのはユーザー側から指示を出さなくても、一方的に情報を提供してくれるところです。
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=001&type=0&date=2019-06-28&tz=&ch=11&mode=2&f=week
リアルタイムで、かつスマホで見れるといいんですけどね。色々方法はありそうなので、また調べてみます。ただ、お金はかかりそう。私が今までBS、CSを避けてきたのはお金がかかるからなんですよね。。
今はインターネット経由でコンテンツを提供してくれる時代なので、BS、CSにこだわらず探してみます。ネット経由で視聴する方が安そうです。
今回は出張時の小さな発見でしたが、環境を変えると見えるものが変わるので興味深いです。
普段の生活も行動パターン、行動範囲を変えれば、発見はありそうです。ただ私は、「行動パターン、範囲を変えよう!」なんて思いません(^ ^; 面倒ですし、いろんなことに興味を持っているわけではないですし、人付き合いも多くないですし。
どうしましょうかね?どうやったら行動パターンを増やしたり、行動範囲が広がるんでしょうか。うーん、まずはここから考えてみます。
以上
◆参考文献
1)衛星放送協会、チャンネル一覧
https://www.eiseihoso.org/guide/ch_lineup.html
https://www2.nhk.or.jp/hensei/program/wk.cgi?area=001&type=0&date=2019-06-28&tz=&ch=11&mode=2&f=week