銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.27 |
$197.92 |
-0.43% |
-$988.00 |
HD |
33 |
$185.05 |
$207.97 |
-0.68% |
$756.36 |
JNJ |
61 |
$141.86 |
$139.28 |
-2.02% |
-$157.38 |
MA |
42 |
$207.88 |
$264.53 |
0.02% |
$2,379.30 |
MCD |
48 |
$180.48 |
$207.66 |
1.64% |
$1,304.64 |
MKC |
60 |
$147.16 |
$155.01 |
0.39% |
$471.00 |
MO |
192 |
$59.08 |
$47.35 |
-1.37% |
-$2,252.16 |
MRK |
120 |
$73.09 |
$83.85 |
-0.86% |
$1,291.20 |
PG |
96 |
$91.00 |
$109.65 |
-1.41% |
$1,790.40 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$46.78 |
1.90% |
$352.95 |
V |
62 |
$140.15 |
$173.55 |
0.06% |
$2,070.80 |
合計 |
$7,019.11 |
先週(6月22日)と比較し、損益は-$264.98でした。週末の米中首脳会談を控えていたので、今週は動かないだろうなと思っていたのですが、本当に動かなかったですね。変動した理由を調べる必要もないので、退屈です(^ ^;
G20の直前には、米中間の貿易通商協議が前向きに進むようなニュースが報道されたり、それは違うよというニュースが報道されたりと、今週は戸惑わされました。
6月のNYダウ平均株価は7.19%($1,784)上昇。この上昇率は3年8か月ぶりの大きさとのこと。アメリカの利下げ期待が影響しています。史上最高値まであと$200ほどに迫っています。
株価だけみると、景気がよさそうな感じがしますが。。投機的な資金もあるので、株価だけにとらわれると現実とかけ離れた理解になってしまいそうです。。。こういう時に(景気動向を予想するために)各種指数をチェックすればいいのか。
先日、景気動向を予測するための各種指数を紹介してくれる記事を読みました。以下URLはその時のブログ記事です。(当然ですが)各種指数が発表されるのは時期がバラバラです。特定の指数だけ見ても、私には関心が持てません(^ ^; 各種指数をまとめて見せてくれるサイトなんかあると助かりますね。ちょっと探してみますか。
https://www.investmentandownbusiness.com/entry/2019/06/25/071520
余談ですが、先週のポートフォリオ内の先週比計算は間違っていました。先週比ではなく、2週間前と比較していました。。。Home Depoの株価が大きく変動した理由が見つからなかった理由がわかりました。。よくチェックしないといけません。
◆損益通算結果
①SBI証券
投資金額 |
¥-13,446,426 |
現在値 |
¥11,965,687 |
現金(円) |
¥48,023 |
現金(ドル、円換算) |
¥1,034,286 |
損益通算 |
¥-398,430 |
利回り |
-2.96% |
②持株会
投資金額 |
¥-500,000 |
現在値 |
¥575,514 |
繰越金 |
¥707 |
配当金(通算) |
¥1,151 |
損益通算 |
¥77,372 |
利回り |
15.47% |
①+②
評価額 |
¥13,625,368 |
損益通算 |
¥-321,058 |
利回り |
-2.30% |
少し円安に振れた分、プラスになりました。米中首脳会談の結果はいつ報道されますかね。気になって仕方がありません。 昼に会談ということなので、今日の夕方にはニュースが報道されているかな。待ち遠しいです。
以上