銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.27 |
$203.30 |
-0.46% |
-$557.60 |
HD |
33 |
$185.05 |
$218.23 |
3.10% |
$1,094.94 |
JNJ |
61 |
$141.86 |
$134.30 |
-4.67% |
-$461.16 |
MA |
42 |
$207.88 |
$279.54 |
2.65% |
$3,009.72 |
MCD |
48 |
$180.48 |
$212.99 |
0.82% |
$1,560.48 |
MKC |
60 |
$147.16 |
$158.51 |
-1.85% |
$681.00 |
MO |
192 |
$59.08 |
$49.50 |
1.45% |
-$1,839.36 |
MRK |
120 |
$73.09 |
$79.73 |
-7.36% |
$796.80 |
PG |
96 |
$91.00 |
$114.99 |
1.60% |
$2,303.04 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$47.75 |
1.03% |
$542.10 |
V |
62 |
$140.15 |
$180.33 |
2.04% |
$2,491.16 |
合計 |
$9,621.12 |
今週は6月のFOMCの議事要旨公開、及びパウエルさんのアメリカ下院金融サービス委員会での議会証言があり、市場は7月末のFOMCでの利下げは決定だという雰囲気です。
それに伴い、株価も上がりました。NYダウ平均は¥27,332.03です。ついに¥27,000を超えましたね。
私のポートフォリオもどこまで上がっているかなと確認したところ、、、先週(7/6)とほぼ同じ?あれ??上昇ムードの中、11銘柄中、4銘柄もダウンです。
その中でもMerckとJ&Jがやらかしていました。先週比でMerckは-7.36%、J&Jは-4.67%です。Merckの株価はこの1週間右肩下がり。特に7/11に大きく下げています。
背景には、トランプさんが薬価を引き下げようとしているとのこと。ここ最近の話ではなく、トランプさんが選挙活動していた時の公約の1つなんですね。この話をすると長くなりそうなので、別の機会に記事にします。調べるのも少し時間がかかりそうです(^ ^;
J&Jは7/11に少し下がり、7/12に大きく下げています。こちらは前述の薬価を下げようとするトランプさんの活動の影響はあまりなさそうです。7/12に司法省の捜査が入ったというニュースが報道されています。これですね。
ベビーパウダーに含まれている材料に発がんリスクがあることを隠していた可能性があり、それを司法省が調べています。J&Jにはありがちなニュースですね。
株式投資を1年経験すると、この手の話にも慣れてきました。医薬品メーカーだったり、タバコメーカーだったり、人間の健康に関わる商品を提供していると避けられないようです。私も「ああ、例のやつね」と、これくらいでは驚かなくなりました(^ ^;
MerckのニュースもJ&Jのニュースも、私は今アプリとウェブで調べてようやくわかりました。調べなくてもすぐわかるのが理想なんですけどね。
調べる必要があるということは、普段から私は業界のニュースに目を通していないということがよくわかります。私はニュースをチェックしますが、経済動向に関心が偏っている気がします。
個別株をやるからには、(将来、政権の方針が変わるかもしれませんが)今回のトランプさんの方針のような大きな流れは理解しておきたいです。
もっと各産業のことを学ばないといけません。ブログの記事にすれば、学んでいけるかな。一気に理解しようとすると時間がかかり、嫌になるので、ちょっとずつ進みます。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-13,446,426 |
現在値 |
¥12,320,911 |
現金(円) |
¥48,023 |
現金(ドル、円換算) |
¥1,061,748 |
損益通算 |
¥-15,744 |
利回り |
-0.12% |
②持株会
投資金額 |
¥-500,000 |
現在値 |
¥575,514 |
繰越金 |
¥707 |
配当金(通算) |
¥1,151 |
損益通算 |
¥77,372 |
利回り |
15.47% |
①+②
評価額 |
¥14,008,054 |
損益通算 |
¥61,628 |
利回り |
0.44% |
今週はAltriaとMerckから配当金を受け取ったこともあり、若干プラスになりました。今は利下げ期待、7月末以降は利下げ決定で、しばらくは上昇傾向が続くのかな。
VOO(S&P500 EFT)を買いたいのですが、いつ買いますかね(^ ^; タイミングを計るのは無理だと理解しつつ、迷っています。
機関投資家が夏休みに入る前は、利益確定売りが増えるらしいので、その時かな。昨年の8月は結構下がった後、売買がしばらく停滞する時期がありました。8月中旬くらい?
今回は証券口座にある現金ではなく、銀行口座の現金を使います。証券口座にある現金は株価が暴落した時に投資するためのものです。理想を言うと現金比率を1~2割くらいには引き上げたいですが、私には贅沢かな(^ ^;
以上
◆参考文献
Bloomberg, "J&Jに刑事捜査、パウダー製品の発がんリスク故意に否定か-関係者"
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2019-07-12/PUJJYA6JIJUV01