銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.27 |
$207.74 |
2.48% |
-$202.40 |
HD |
33 |
$185.05 |
$216.91 |
1.78% |
$1,051.38 |
JNJ |
61 |
$141.86 |
$130.73 |
0.32% |
-$678.93 |
MA |
42 |
$207.88 |
$282.07 |
2.29% |
$3,115.98 |
MCD |
48 |
$180.48 |
$215.58 |
0.79% |
$1,684.80 |
MKC |
60 |
$147.16 |
$162.57 |
2.35% |
$924.60 |
MO |
192 |
$59.08 |
$49.86 |
-1.34% |
-$1,770.24 |
MRK |
120 |
$73.09 |
$81.43 |
0.05% |
$1,000.80 |
PG |
96 |
$91.00 |
$114.73 |
-0.24% |
$2,278.08 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$47.21 |
0.89% |
$436.80 |
V |
62 |
$140.15 |
$183.69 |
2.42% |
$2,699.48 |
合計 |
$10,540.35 |
先週比(7/20)で+$1,355.43です。11銘柄中、9銘柄がプラスでした。
Apple、Master Card、McCormick、Visaが2%を超える上昇率でした。どれも上がったり、下がったりを繰り返しつつも、株価は右肩上がりで今週を終えました。
ハイテク企業への業績期待、米中閣僚級の貿易協議開催が発表されたこと、及びアメリカの19年Q2のGDP速報値が市場予想を上回ったことが株価上昇に影響しています。
ここ最近、日本に限らず、企業の業績が低下しているニュースをよく耳にします。そのような中でアメリカの株価は高い数値をキープしています。7/27の取引終了時点で、S&P500とナスダックは過去最高の数値とのこと。
悪いニュースが多い中で、正直、ちょっと株価は上がりすぎなんじゃないのと個人的には感じています(^ ^; 私はまだまだ知見が足りないので、株価が自分の思いと違う動きをしていると不安になります。
世界経済は減速、アメリカ経済も減速はしつつも、雇用は旺盛、同国の経済情勢は悪くはないから、株価も高い数値を維持しているのでしょうか。
それでも、海外の購買力が落ちるから、アメリカ経済も影響受け、落ちていくと考える方が自然なような気が。。影響が出てくるのはこれからなのかな?
心配の種が尽きませんが、本質を見失わないようにします。将来性のある企業の株を買い、保有し続ければいいんですもんね。
ここ最近、株価が下がっている銘柄をチェックしてみたいです。ボーイング(BA)とかどうなんだろう。今、株価がだだ下がりですよリストみたいなのがあったらありがたいですね(^ ^; あったとしても、そのリスト上にある銘柄を買うには勇気がいると思いますが。。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-13,446,426 |
現在値 |
¥12,458,327 |
現金(円) |
¥48,023 |
現金(ドル、円換算) |
¥1,067,657 |
損益通算 |
¥127,581 |
利回り |
0.95% |
②持株会
投資金額 |
¥-500,000 |
現在値 |
¥575,514 |
繰越金 |
¥707 |
配当金(通算) |
¥1,151 |
損益通算 |
¥77,372 |
利回り |
15.47% |
①+②
評価額 |
¥14,151,379 |
損益通算 |
¥204,953 |
利回り |
1.47% |
今週は、評価額が$1,000を超える上昇と、円安のおかげで、損益通算がプラスにまた戻りました。株価はどうせ上がったり下がったりの繰り返しですが、プラスになると、精神的にかなり楽です。
VOOを買うのはもうちょっとあとですかね。今は過去最高値なのかな、ちょっと上がりすぎです(-_-) とはいえ、ちょうどよいタイミングで買うのは難しく、今、私は無駄な時間を過ごしているのかも。今週もVOOの株価は$4ほど上がりましたし。
でも、機関投資家の皆さんが夏休みに入るまで待ちたい。。その時に、株価がちょっと下がることを期待してます(^ ^;
以上