7/24付のCNBCの記事です。ムニューシン財務長官がCNBCのテレビ番組に出演し、Amazonに対して意見を述べています。
◆要約
・Amazonはアメリカの小売り産業を破壊した。競争を制限していることに疑いの余地はない。
・大手ハイテク企業が独占禁止法に違反していないか調査することを、7/23、アメリカの司法省は発表。巨大オンラインプラットフォーマーがどのように市場を支配しているか、競争を阻害しているか、イノベーションを止め、そして結果、消費者の利益を損なっているか、同省は調査している。
・ムニューシン財務長官もこの方針を支持。同省の大統領への調査結果報告、及び提案を待っているとのこと。
・この発表を受けて、Amazon、Alphabet、Facebookの株価は時間外の取引で下落。
・財務長官になる前、ムニューシン氏はSearsの取締役会の一員であったので、同氏は小売業界に無知ではない。前職では、左翼の政治家に批判されていた。
・AmazonとWalmartの競争力を保つ行為は似ているが、異なる。Walmartの事業も独占的になるのではと懸念されたが、同社は中小企業も同業界で競争できる環境を構築した。
・以上のムニューシン氏のコメントにAmazonは以下のように返答している:①中小企業はAmazonと共に繁栄している。②Amazonでの商品売り上げの58%以上は個人が担う。③世界の小売り事業規模に占めるAmazonの割合は1%以下、アメリカでも4%以下。④アメリカでは、小売業界の売り上げの9割は実店舗のもの。
この記事で特に気になったのは、大手ハイテク企業が市場を独占することで、イノベーションを止めていないか、そして消費者の利益を損なっていないか、という点を司法省が注視している点です。
確かに、競争する気も起きないと、その業界でなんとかしよう(イノベーションを起こそう)とは、なかなか思えないですもんね。国はこういうところを見ているんですね。勉強になります。
Amazon含め、大手ハイテク企業の事業は規制されちゃいますかね。記事内では、ムニューシンさんのAmazonに対するコメントが結構厳しいです。まあ、規制されたとしてもこれらの企業が強いのは変わりはないと思いますが、気になるのは同業界にいる競合他社です。
Walmart株はどうなりますかね。。私は売っちゃいましたけど(^ ^; Amazonの事業が規制されることで、Walmart等その他小売業者の株価は上がるんでしょうか。
Amazon(ネット企業)が強すぎるから、Walmart(実店舗)の行く末は厳しい、だからWalmart株は売っちゃおうという思考は単純すぎたかな(^ ^; 私は一旦見限った企業のことに関心を持っていませんでしたが、これは改めないといけないかな。今回のように、規制がきっかけで復活するかもしれませんし。
実店舗をメインに営業を行う小売り企業の株は、今どうなんでしょう。私は無視してしまっていたので、調べてみたいと思います。Amazonの影響で安くなっているかもしれません。
以上
◆参考文献
CNBC、"Amazon has ‘destroyed the retail industry’ so US should look into its practices, Mnuchin says"