8月6日付のCNBCの記事です。米中貿易戦争にあまり影響を受けない(だろうと考えている)企業銘柄の購入をGoldman Sachsが薦めています。
◆要約
・米中貿易戦争は(少なくとも)2020年のアメリカ大統領選挙までに解決することはない。同選挙を控えており、これまでGoldman Sachsはトランプ大統領がうまく取引をやるとみていたが、今は以前よりその見込みが弱くなった。
・その中で、アメリカ市場に売り上げを大きく依存する企業、もしくはアメリカが中国に課した関税にあまり影響しない企業の銘柄に投資することをGoldman Sachsは提案する。
・対象の銘柄は、S&P500の内の50社からなる。
・実際、Allstateの株価はこの3か月間で9%、Anthemは10%、Dollar Generalは10%アップ。Public Strageは1か月で3%アップ。
◆銘柄リスト(以下は50社の内の20社。売上の全てをアメリカに依存)
Allstate Corp. |
ALL |
Financials |
Anthem Inc. |
ANTM |
Health Care |
AutoZone Inc. |
AZO |
Consumer Discretionary |
BB&T Corp. |
BBT |
Financials |
Centene Corp. |
CNC |
Health Care |
CVS Health Corp. |
Health Care |
|
Dollar General |
DG |
Consumer Discretionary |
J.B. Hunt Transport Svc. |
JBHT |
Industrials |
Kroger Co. |
KR |
Consumer Staples |
Altria Group Inc. |
MO |
Consumer Staples |
Marathon Petroleum |
MPC |
Energy |
Paychex Inc. |
PAYX |
Information Technology |
PNC |
Financials |
|
Public Storage |
PSA |
Real Estate |
Ross Stores Inc. |
ROST |
Consumer Discretionary |
Charles Schwab |
SCHW |
Financials |
Southern Co. |
SO |
Utilities |
Target Corp. |
TGT |
Consumer Discretionary |
U.S. Bancorp |
USB |
Financials |
Verizon Communications |
VZ |
Communication Services |
50社の内、残りの30社の企業名は記事内に記載がありませんでした。Goldman Sachsのウェブサイト内で掲載されているのかもしれません。
この手の話は話半分で聞いておきます。営業の言葉を鵜呑みにするのは危険ですからね(^ ^;
ただ、企業が今の利益水準を将来も続けることができると自分が判断するなら、購入の選択肢には入れたいです。
このリストの中で、私が気になっていたのはPaychexですね。2013年から株価が右肩上がりの銘柄です。この時期からS&P500 indexよりもリターンが大きくなっています。配当率も現時点で3%程度です。
知らない企業もありますので、これらの企業のことも調べてみたいです。自分が知らない企業に出会えるところが、こういった記事の私には良い点です。
以上
◆参考文献
CNBC, "Investors can hide out in domestic stocks from the China trade war"