銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.27 |
$218.82 |
0.50% |
$684.00 |
HD |
33 |
$185.05 |
$229.86 |
2.26% |
$1,478.73 |
JNJ |
61 |
$141.86 |
$128.60 |
-2.37% |
-$808.86 |
MA |
42 |
$207.88 |
$269.13 |
-0.76% |
$2,572.50 |
MCD |
48 |
$180.48 |
$213.16 |
1.77% |
$1,568.64 |
MKC |
60 |
$147.16 |
$156.80 |
-2.13% |
$578.40 |
MO |
192 |
$59.08 |
$40.13 |
-1.69% |
-$3,638.40 |
MRK |
120 |
$73.09 |
$82.91 |
-2.71% |
$1,178.40 |
PG |
96 |
$91.00 |
$124.57 |
1.87% |
$3,222.72 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$47.43 |
1.08% |
$479.70 |
V |
62 |
$140.15 |
$174.00 |
-0.03% |
$2,098.70 |
VOO |
33 |
$270.69 |
$271.26 |
-1.40% |
$18.81 |
合計 |
$9,433.34 |
先週(9/21)比で-$238.92(-2.47%)です。12銘柄中、7銘柄がマイナスです。2週連続、動きが少ない週でした。NYダウ平均は1週間で112.58ドル安です。
銘柄毎の価格の変動幅も大きくないです。全て3%未満の変動率です。上げ幅が一番大きかったHome Depotは+2.26%です。9/25、9/26の両日の上げています。同社のニュースは特にありませんでした。
次に上げ幅が大きかったのはP&Gで+1.87%です。9/23と9/26に上げていますね。こちらも特にニュースなしです。P&Gは私が購入して以来の最高値ですね。市場がバリュー株にシフトしたというニュースで、同銘柄の株価は一時大きく下げましたが完全に戻しました。私のポートフォリオを助けてくれています。
下げ幅が大きいのはJ&J、McCormick、Merckの3銘柄です。何れも2%台のマイナスです。J&Jは9/26に約$2下げ、McCormickは9/27に約$4下げ、Merckは1週間かけてじわーっと下げています。
McCormickの下げ理由はなんでしょうね。特にニュースはありませんでしたし。
J&JはFDA(U.S. Food and Drug Administration)が、同社が保有する薬(DARZALEX)のライセンスの使用を他社へ承認したというニュースが報道されたことが要因とされています。良いニュースだと思うのですが。。他社にライセンスを供与することで、J&J自身で薬を販売するよりも、売上利益が減る、という理屈で下げているでしょうか?
P&Gの株価は復活しましたが、Mastercard、Visaの価格は戻っていません。あとの2社は3週連続下げています。バリュー株へのシフトというのは継続しているということですかね。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-14,427,509 |
現在値 |
¥13,194,765 |
現金(円) |
¥71,912 |
現金(ドル、円換算) |
¥1,084,280 |
損益通算 |
¥-76,552 |
利回り |
-0.53% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥679,646 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥37,012 |
利回り |
5.65% |
①+②
¥15,042,969 |
¥-39,540 |
-0.26% |
持株会の利回りが1週間で5%ほど悪化しました。配当の権利落ち日が過ぎ、株価が大きく下がったためです(^ ^; アメリカ企業の年4回と違い、年2回に分け配当金を支払う企業が多い日本ならではなんでしょうか?配当狙い(しか期待できない?)の銘柄だから?
今週はトランプ大統領が主役の1週間でした。国連で演説し、弾劾調査があり、米中は思ったより早く合意するかもよと言ってみたり、そして対中投資の制限を検討しているというニュースです。
今後の展開は全く読めません(^ ^; 中国に対して圧力をかけ続けるとは思っているのですが、(選挙対策のため)急に合意するよと言って、圧力を大幅に減少させる可能性も捨てきれません。
10/1はいよいよ中国の建国式典ですね。ここを過ぎて中国がどのようなアクションを取ってくるか。。何かあるとしたら連休明けの10/8以降ですかね。 中国側のニュースに注目したいです。
以上
◆参考文献
Janssen, ”ヤンセン・バイオテック、治験中の抗癌剤Daratumumabのグローバルライセンスおよび開発契約締結を発表”