9月末時点の銘柄毎のリターンです。「持ち株の評価額と受け取り済み配当金(税引前)を足したもの」を「取得金額」で割っています。
◆銘柄毎のリターン
前月(8月末)と比較し、リターンは半数が上昇、残り半数が下落という結果になりました。
主役に少々変動がありました。Mastercard、P&G、Visaのリターンは変わらず大きいですが、バリュー株へのシフトでMastercard、Visaは評価額を下げています。代わりに株価が上がったP&Gのリターンが39.11%となり、1位となりました。P&Gの配当率は私の購入額から算出すると、3.28%と高いです。一時期、売却することも考えていた銘柄ですが、売らなくてよかったです(^ ^;
Mastercardが2位で31.11%のリターン。3位は上がってきたHome Depotで27.59%です。あとにVisaの23.45%、McDolald'sの21.54%、Merckの16.68%が続きます。
Appleのリターンが7.59%まで来ましたね。ほとんどが9/30の1日で上げた分です(^ ^; JPMorganが2020年のiPhoneの売り上げは期待できるよと発表してくれたおかげです。同社の株はもう1年ほど保有していますので、リターンはプラスをキープしてほしいです。
最後にAltriaです。リターンは-28.44%です。順調に下げています。この調子だと、-50%もあり得ますね(^ ^; ポートフォリオの中で、もう1つリターンがマイナスであるJ&Jは-10%を下回ることなく、なんとか耐えてくれています。J&Jがすごく優秀に見えてきます。
◆全銘柄合計のリターン(起点は18年11月1日)
全銘柄を合計したリターンは10.68%でした(S&P500 indexは9.22%)。S&P500 indexのリターンはMorningstarのサイトを使い調べています(下記URL)。
https://quotes.morningstar.com/indexquote/quote.html?t=0P00001G7J
9月は結構やられたと思ったのですが、+0.08%でした。最後のAppleの上げが効いたかな。
アメリカ株の長期投資を始めて、来月末で約1年です。今より下げてもいいので、7~8%くらいで着地したいです。月毎にリターンを追うと、株式投資の成果が見えて楽しいです。コツコツがんばろうという気にさせてくれます。
10月は初日から下げていますね(^ ^; ISM製造業指数が悪化したためです。予想50.1に対し、結果47.8と差異が大きいのが心配です。10月は大きく下がるかも。
以上