銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.27 |
$236.21 |
3.89% |
$2,075.20 |
HD |
33 |
$185.05 |
$234.66 |
2.87% |
$1,637.13 |
JNJ |
61 |
$141.86 |
$131.33 |
-1.77% |
-$642.33 |
MA |
42 |
$207.88 |
$275.91 |
0.67% |
$2,857.26 |
MCD |
48 |
$180.48 |
$209.02 |
-1.28% |
$1,369.92 |
MKC |
60 |
$147.16 |
$164.76 |
-2.55% |
$1,056.00 |
MO |
192 |
$59.08 |
$42.57 |
2.16% |
-$3,169.92 |
MRK |
120 |
$73.09 |
$84.34 |
-0.78% |
$1,350.00 |
PG |
96 |
$91.00 |
$121.09 |
-2.40% |
$2,888.64 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$46.51 |
-0.19% |
$300.30 |
V |
62 |
$140.15 |
$177.06 |
0.61% |
$2,288.42 |
VOO |
33 |
$270.69 |
$272.13 |
0.65% |
$47.52 |
合計 |
$12,058.14 |
先週(10/2)比で+$439.07(+3.78%)です。12銘柄中、6銘柄がプラスです。今週も米中が主役の1週間でした。10/7、10/8は米中協議前のリスク回避、ウイグル族弾圧が発端による中国に対する制裁発動で下落。週の半ば以降は米中協議進展の期待、一部合意で上昇。結果、NYダウ平均は$250ほど上昇し、週を終えました。
今週の上昇率No.1はAppleで、+3.89%です。10/10に約$3、10/11に約$6上げています。米中関係の懸念後退が要因ですね。
9月以降、Appleは調子いいです。2020年はiPhoneの売り上げが期待できるという報道が出て以来、上昇傾向にあります。長らく、取得価格の$210から上昇することがなかったApple株ですが、保有期間が1年に近く中、ようやく調子が出てきました。
次はHome Depotの+2.87%です。10/9、10/10と、$2ずつ、10/11に$3上がりました。単純に、米中関係の懸念が後退したからでしょうか。10/11は米投資銀行のオッペンハイマーのコメントが影響しているかもしれません。FOMCの利下げ政策が住宅の購入を促し、それがHome DepotやLowe'sに恩恵を与えるよという同銀行のコメントが発表されていました。
3番目に上昇率が高かったのはAltriaの+2.16%です。先週の+3.65%に続き、2週連続のプラスです。この1週間、少しですが上下を繰り返し、最終的にプラスで着地しています。
バンクオブアメリカメリルリンチがAltriaを援護するコメントを出したり、Lexaria Bioscienceという企業とAltriaの子会社がニコチンの少ない商品の研究を継続中というニュースが報道されたりと前向きなネタがありました。
一方、タバコの成長鈍化が警告されたり、電子タバコの関与が疑われる死亡例が増えたり、電子タバコと肺がん、ぼうこうがんの因果関係を説明するマウスを使った実験結果が発表され、悪いネタも色々ありました。株価の動きが目立たなかったので、何がどう影響しているのか把握はできません(^ ^;
下げが大きかったのはMcCormickの-2.55%と、P&Gの-$2.40%です。McCormickはこの1週間上下を繰り返し、下がっています。P&Gは10/7と10/8の両日に下げています。両社とも、特に目立ったニュースはありませんでした。
今週1週間、NYダウ平均は$250上げましたが、これまで私のポートフォリオを引っ張ってくれていたMastercard、Visa、McDonald's、Merck、McCormick、P&Gに資金は戻ってきませんでした。先日(もう1か月前になるんですね)、バリュー株へのシフトが起きましたが、その状態が続いているということでしょうか。以下、バリュー株へのシフトについて書いたブログ記事です。
https://www.investmentandownbusiness.com/entry/2019/09/12/080853
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-14,427,509 |
現在値 |
¥13,512,567 |
現金(円) |
¥71,912 |
現金(ドル、円換算) |
¥1,112,182 |
損益通算 |
¥269,152 |
利回り |
1.87% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥670,375 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥27,741 |
利回り |
4.24% |
①+②
評価額 |
¥15,379,402 |
損益通算 |
¥296,893 |
利回り |
1.97% |
通算の利回りは1.97%になりました。これでも過去最高値です(^ ^; 株高、円安、配当の入金のおかげです。株式投資を始めてから1年4か月が経過しました。利回りが少ないのは、昨年のマイナスが効いています。色々やりましたからね(^ ^;
来週からは主要企業の決算発表がいよいよ本格化します。各企業の来期の業績を予測するのにも、重要な期間ですね。注目したいです。
それから米中協議ですね。10/11は第一弾の合意が終了したとのこと。まさか、近い将来、合意する時が来るんでしょうか。予測が難しいトランプ大統領だけに可能性は捨てきれません。
最後にFOMCです。10月末に開催されますが、利下げ不要かも報道が増えてきました。CMEのFedWatchで確認すると、10/11現在で(市場が予想する)利下げ確率は75%です。ただ、1日前(10/10)は82%でした。こちらも動向は要チェックですね。
https://www.cmegroup.com/trading/interest-rates/countdown-to-fomc.html
以上