銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.27 |
$236.41 |
0.08% |
$2,091.20 |
HD |
33 |
$185.05 |
$237.93 |
1.37% |
$1,745.04 |
JNJ |
61 |
$141.86 |
$127.70 |
-2.84% |
-$863.76 |
MA |
42 |
$207.88 |
$270.63 |
-1.95% |
$2,635.50 |
MCD |
48 |
$180.48 |
$208.50 |
-0.25% |
$1,344.96 |
MKC |
60 |
$147.16 |
$161.59 |
-1.96% |
$865.80 |
MO |
192 |
$59.08 |
$44.33 |
3.97% |
-$2,832.00 |
MRK |
120 |
$73.09 |
$84.68 |
0.40% |
$1,390.80 |
PG |
96 |
$91.00 |
$117.47 |
-3.08% |
$2,541.12 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$46.67 |
0.34% |
$331.50 |
V |
62 |
$140.15 |
$175.71 |
-0.77% |
$2,204.72 |
VOO |
33 |
$270.69 |
$273.69 |
0.57% |
$99.00 |
合計 |
$11,553.88 |
先週(10/12)比で-$504.26(-4.18%)です。12銘柄中、6銘柄でマイナスでした。NYダウ平均は1週間で$40ほどダウンと動きが少ない週でした。
米中協議の進展が懸念される中、始まった主要企業の決算が好感され株価は上昇、10/18の特定企業の懸案事項要因、及びイギリスの離脱協定案採決前の利益確定売りで、この1週間は下げて終わりました。
上昇率トップはまさかのAltriaで+3.97%でした。まともに上げたのはこの1銘柄だけでした。1週間、少しずつ上げていますが、10/15と10/17に特に上げています。上昇に影響しそうな同社固有のニュースは見当たりません。その他主要企業の好決算を見て、Altriaの収益の見通しも、思ったより悪くならないだろうと期待されているのでしょうか。
一方、下落率トップはP&Gの-3.08%でした。今週は10/14、10/15の両日で大きく下げています。下げに影響しそうな同社に関するニュースもなさそうです。ここ最近、P&Gの株価は下げており、3週間で6%ほどダウンです。同社の株から資金が他へ移動しているのかもしれません。
次に大きく下げたのはJ&Jの-2.84%です。10/15、10/16の2日で$5ほど大きく上げましたが、10/18の1日だけで、約$8下げました。上昇の理由はFY19Q3の決算結果が好感されたためです。
下げたのはベビーパウダーのリコールを発表したためです。特定のロットにアスベスト(発がん性物質)が混入している可能性があるとのこと。同社のベビーパウダーから微量のアスベストが検出されたと、10/17にFDA(アメリカ食品医療品局)から通知されていた背景があります。
事前に決算結果のおかげで大きく上げていたことで、まだ大幅下落のショックは和らぎました。J&JとAltriaはこれ以上下がらなければ、文句は言いません(^ ^;
あと、Mastercardがちょっとに気になります。下落率は-1.95%とそこまで大きくありませんが、10/18の1日だけで$6近く下げています。特にニュースもありません。10/19にイギリスで離脱協定案が採決されますが、その利益確定売りでしょうか。結構警戒されているようです。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-14,427,509 |
現在値 |
¥13,530,369 |
現金(円) |
¥71,912 |
現金(ドル、円換算) |
¥1,118,154 |
損益通算 |
¥292,926 |
利回り |
2.03% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥701,663 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥59,029 |
利回り |
9.01% |
①+②
評価額 |
¥15,434,464 |
損益通算 |
¥351,955 |
利回り |
2.33% |
アメリカ株の損益はマイナスでしたが、配当金と、ちょい円安、持株会の株価上昇で、利回りは増えました。少しですが、また最高値を更新しました。
今のところ、10月は良い感じで進んでいます。大きな株価下落がない限り、10月の投資も見送ります。資金にあまり余裕はありませんし、無理せず手持ちの現金を増やしておきたいという欲求が最近出てきました。
来週以降も主要企業の決算発表ですね。楽しみです。そして最終週(10/29、10/30)はFOMCです。現時点で、市場予想の利下げ確率は91%まで上がってますね(下記URL参照)。1週間前の67%から大きく上げています。米中協議への懸念と、中国の19年7~9月期GDPが予想値を下回ったことが要因と思われます。
https://www.cmegroup.com/trading/interest-rates/countdown-to-fomc.html/
以上
◆参考文献
日経新聞、"J&J、ベビーパウダー3万本自主回収 発がん物質混入"
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO51176370Z11C19A0000000/?n_cid=TPRN0003