銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.27 |
$246.58 |
4.12% |
$2,904.80 |
HD |
33 |
$185.05 |
$234.38 |
-1.51% |
$1,627.89 |
JNJ |
61 |
$141.86 |
$128.35 |
0.51% |
-$824.11 |
MA |
42 |
$207.88 |
$270.19 |
-0.16% |
$2,617.02 |
MCD |
48 |
$180.48 |
$194.61 |
-7.14% |
$678.24 |
MKC |
60 |
$147.16 |
$159.38 |
-1.39% |
$733.20 |
MO |
192 |
$59.08 |
$46.80 |
5.28% |
-$2,357.76 |
MRK |
120 |
$73.09 |
$82.26 |
-2.94% |
$1,100.40 |
PG |
96 |
$91.00 |
$123.25 |
4.69% |
$3,096.00 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$45.86 |
-1.77% |
$173.55 |
V |
62 |
$140.15 |
$177.85 |
1.20% |
$2,337.40 |
VOO |
33 |
$270.69 |
$277.04 |
1.21% |
$209.55 |
合計 |
$12,296.18 |
先週(10/19)比で+$742.3(+6.42%)です。12銘柄中、6銘柄でプラスでした。
1週間平均でNYダウは+$187.86、ほとんどが10/25の上げ分で、今週も動きが少ない1週間でした。変動の背景は主要企業の19年7~9月期の決算発表と、米中協議の進展期待です。
今週、私の保有銘柄の株価は結構極端な変動がありました。1番の上げ幅はAltriaで+5.28%です。10/25は少し下げましたが、10/21~10/24はずっと右肩上がりです。
Altriaの株価は10月に入り上昇傾向になり、その傾向が先週からより顕著になりました。決算発表は10/31とまだ終わっていないので、動きが謎です。先週から特に上げそうなニュースもありませんし。機関投資家が公開されていない情報を基に株を買っているんでしょうか(^ ^;
次に大きかったのはP&Gの+4.69%です。10/22に大きく上げています。FY19Q3の決算内容が好感されたことが背景にあります。今、私のポートフォリオの中で評価益が一番大きな銘柄になっています。配当率も高いので助かっています。
Appleも4%越えでした。1週間右肩上がりで、10/25の上げ幅が一番大きかったです。米中協議の進展期待が寄与しています。同銘柄の株価は9月に入り上昇傾向となり、10月は完全に右肩上がりです。10/30に決算発表を控えていますが、上げています。今回の決算に市場も期待しているということでしょうか。
Apple株は18年11月に購入し、以来ずっと私のポートフォリオの中では問題児扱いでした。5月末には評価損が-$3,000近くまで行きましたが、今は逆に+$3,000が目前です。将来、これがまた逆になるかもしれません。プロではない私に、分散投資の重要性を勉強させてくれる銘柄です。
一方、大きく下げたのはMcDonald'sの-7.14%です。結構下げました。10/22に同社が発表した決算結果が市場予想を下回りました。10/22に5%ダウン、そこから下げ基調です。ここからさらに下げ、私の購入価格($180.48)に近くなったら、追加購入を検討するかもしれません。配当率も悪くないですから。
最近、株価が上昇する銘柄が変わっているようです。Mastercardには資金があまり戻ってきていません。来週で10月も終わりますので、また銘柄毎の評価損益の変動を確認します。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-14,427,509 |
現在値 |
¥13,624,765 |
現金(円) |
¥71,912 |
現金(ドル、円換算) |
¥1,121,961 |
損益通算 |
¥391,129 |
利回り |
2.71% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥735,848 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥93,214 |
利回り |
14.23% |
①+②
評価額 |
¥15,566,852 |
損益通算 |
¥484,343 |
利回り |
3.21% |
今週は持株会の株価も結構上昇したので、利回りも割と増えました。3%越えは初めてです。
平均株価を見る限りは、今のところ決算発表はまずまずなんでしょうか。内容が悲観的な企業が多いというわけでもなさそうです。
昨日もニュースになっていましたが、米中協議は良い方向に進んでいるようです。部分合意となるんでしょうか。貿易戦争は一時休戦みたいな感じになるのかな?こんなに早く良い方向に進んでいくとは思いませんでした。それだけ、中国は切羽詰まっているということでしょうか。
次週の10/29、10/30はFOMCです。市場予想の利下げ確率はさらに上昇し、93.5%となっています(下記URL参照)。
https://www.cmegroup.com/trading/interest-rates/countdown-to-fomc.html/
ここまで上がっているなら、やっぱり利下げになるのかな。賞与の時期が近づいてきているので、そろそろ次に何を買うかターゲットを絞らないといけません。
以上