銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.27 |
$255.82 |
3.61% |
$3,644.00 |
HD |
33 |
$185.05 |
$237.34 |
1.25% |
$1,725.57 |
JNJ |
61 |
$141.86 |
$131.20 |
2.17% |
-$650.26 |
MA |
42 |
$207.88 |
$279.05 |
3.18% |
$2,989.14 |
MCD |
48 |
$180.48 |
$193.94 |
-0.35% |
$646.08 |
MKC |
60 |
$147.16 |
$160.63 |
0.78% |
$808.20 |
MO |
192 |
$59.08 |
$45.06 |
-3.86% |
-$2,691.84 |
MRK |
120 |
$73.09 |
$84.94 |
3.16% |
$1,422.00 |
PG |
96 |
$91.00 |
$123.87 |
0.50% |
$3,155.52 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$44.05 |
-4.11% |
-$179.40 |
V |
62 |
$140.15 |
$180.93 |
1.70% |
$2,528.36 |
VOO |
33 |
$270.69 |
$281.20 |
1.48% |
$346.83 |
合計 |
$13,744.20 |
先週(10/26)比で+$1,448.02(+11.78%)です。12銘柄中、9銘柄でプラスでした。
NYダウ平均は1週間で$390.79の上昇でした。米中協議への懸念、景気指数の悪化で、10/31に$140ほど下げましたが、$100超の上昇が3日あったことで、1週間平均では大きく上げました。アメリカの10月の雇用統計が市場予想を上回ったことで、11/1に約$300上げたのが大きかったです。
上昇率トップはAppleの+3.61%です。この1週間は下げる日もありましたが、10/31、11/1の両日で$9くらい上昇しています。FY19Q4の決算内容、11/1に発表された雇用統計が影響しています。私のポートフォリオ内での評価益も、P&Gを抜きトップとなりました。
2番手はMastercard、Merckです。それぞれ、+3.18%、+3.16%でした。基本的に両銘柄とも右肩上がりで価格は推移しました。
Mastercardは10/29にFY19Q3の決算発表があり、EPS、売上、共に予想を上回りました。ただ、当日の終値は始値よりも下げています。その日以外で少しずつ上昇しています。景気に対する不安が減少し、株式市場に資金が入ってきているのかもしれません。
Merckは10/29~10/31の間、上げています。FY19Q3の決算結果を発表した10/29に特に上げています。EPS、売上共に市場予想を上回っています。
下げ幅が大きかったのはService Corporation International(葬儀屋さん)ですね。-4.11%です。11/1に大きく下げています。同社のFY19Q3の決算発表は10/30だったので、直接影響したのかはわかりません。景気に対する不安が和らぎ、ただ単に資金が逃げていっただけかも。
Altriaも-3.86%です。10/28と10/31に大きく下げています。後者が特に大きいです。同日、FY19Q3の決算発表がありました。EPS、売上、共に予想を上回っています。ただ、JUULの評価額を切り下げたことで、同期は赤字になりました。この点が売られた要因となりました。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-14,427,509 |
現在値 |
¥13,694,679 |
現金(円) |
¥71,912 |
現金(ドル、円換算) |
¥1,114,839 |
損益通算 |
¥453,921 |
利回り |
3.15% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥760,183 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥117,549 |
利回り |
17.95% |
①+②
評価額 |
¥15,653,979 |
損益通算 |
¥571,470 |
利回り |
3.79% |
アメリカ株、持株会、共に調子が良かったです。利回りも3.79%となりました。これまで、利回りはプラスとマイナス、行ったり来たりでしたが、10月はずっとプラスで終わりました。
12月は利下げの可能性は低いですけど、株価は順調です。米中関係も悪くなさそうです。アメリカ景気も悪い印象はありません。これからクリスマス商戦、そしてアメリカ大統領選挙です。
今年に入り私のポートフォリオの評価益も上昇しており、いろいろうまく行き過ぎです。今年がたまたま良いだけと思い、油断はしないようにします。
今、次に買う銘柄を考えていますが、このまま株価が上がり調子だと困りますね(^ ^; 12月に賞与が入りますが、株価が高すぎるなら、無理に買わないようにします。手持ちの現金もそこまで多くないため、現金比率を上げる良い機会です。
昨年の11月、12月は株価が大きく下落しました。今年もないとは限らないので気を付けます(^ ^;
以上
◆参考文献
CNBC, "Altria writes down investment in troubled e-cigarette maker Juul by $4.5 billion"