銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$260.14 |
1.66% |
$4,011.20 |
HD |
33 |
$184.39 |
$232.84 |
-1.93% |
$1,598.85 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$133.00 |
1.35% |
-$518.50 |
MA |
42 |
$207.36 |
$274.89 |
-1.51% |
$2,836.26 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$193.61 |
-0.17% |
$651.84 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$159.69 |
-0.59% |
$773.40 |
MO |
192 |
$58.85 |
$46.41 |
2.91% |
-$2,388.48 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$83.59 |
-1.62% |
$1,281.60 |
90 |
$49.08 |
$49.11 |
- |
$2.70 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$119.70 |
-3.48% |
$2,777.28 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$44.00 |
-0.11% |
-$189.15 |
V |
62 |
$139.80 |
$178.97 |
-1.10% |
$2,428.54 |
VOO |
33 |
$269.39 |
$283.80 |
0.92% |
$475.53 |
合計 |
$13,741.07 |
先週(11/2)比で-$3.13(-0.02%)、ほとんど動きなしです。13銘柄中、プラスは4銘柄しかありませんでしたが、構成比率が大きいAppleとAltriaの上昇が効いています。
今週のNYダウ平均は下げたのは1日だけ、しかも$-0.07とごくわずか、 1週間で+$390.81でした。しかし、私のポートフォリオの評価益は変動なし(^ ^; 景気動向が不安な時に上昇して、景気悲観論が後退すると、資金が逃げていく銘柄が多いのかもしれません。
今週の上げ幅トップはAltriaの+2.91%です。11/5、11/8の両日に上げています。特に個別のニュースはないですね。米中協議進展の期待、ISM非製造業景観指数が予想を上回ったことが影響しているのでしょうか。
あと上げたのはAppleの+1.66%、J&Jの+1.35%、VOOの+0.92%です。現在、アメリカ株は好調で、NYダウ、ナスダック、S&500、何れも最高値を更新しています。今私のポートフォリオで特に恩恵を受けているのはAppleですね。10月以降で株価が$40も上がっています。
このAppleがなかったとしたらと思うと、ぞっとします。個別株で長期運用しようと思うと銘柄の分散は本当に大事ですね。私は将来の景気サイクルをほとんど意識せずポートフォリオを構築しています。そのため、銘柄の分散だけは意識していきたいと思います。
マイナスはほとんどの銘柄が0%台、1%の下げでした。唯一大きかったのがP&Gの-3.48%です。11/4に大きく下げています。特にニュースもありません。
実は本当はもう少しマイナス幅が大きかったです。今回、取得価格を見直しています。先週までの取得価格には証券会社の手数料が上乗せされていました。これまで、株購入時に指値より取得価格が高くなっていると疑問に思っていましたが、ほっといていました。今回、ネットで調べたことでようやくわかりました。
今週は株を追加購入しました。ニュートリエン(NTR)という肥料屋さんです。 以下、分析記事を読んで書いたブログ記事です。
https://www.investmentandownbusiness.com/entry/2019/09/27/224446
(ビルゲイツの資産を運用する)カスケードインベストメントも保有する銘柄です。現在の配当率は3.6%、増配も期待できます。
今、農業界はよくありません。米中貿易戦争と天候不順が要因です。先日のモーニングサテライトでも同業界は今よくないよと、説明がありました。ただ、配当金が期待できるので、長期保有を目指します。
今回投資したのは、「年末以降、株価が上昇し続けるかも」と勝手に感じたためです。大統領選挙が近づくにつれ、株価上昇が期待できるのではという甘い期待です(^ ^; 12月の賞与を待たず、先払いです。今回は急に「今日買おう!」と突然思ったので、少々焦りがありました。 円で買うつもりが、証券口座にあるドルを使ってしまいました。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-14,913,547 |
現在値 |
¥14,307,164 |
現金(円) |
¥543,904 |
現金(ドル、円換算) |
¥642,847 |
損益通算 |
¥580,368 |
利回り |
3.89% |
ポートフォリオの損益は変わらず、現金も先週と同じですが、円安のおかげで利回りは増えました。
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥786,836 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥144,202 |
利回り |
22.02% |
なぜか株価が上昇しており、持株会の利回りも上昇傾向です。日本の株式市場に資金が戻ってきているようです。
①+②
評価額 |
¥16,293,117 |
損益通算 |
¥724,571 |
利回り |
4.65% |
いい感じですね。利回りも順調に増えています。順調すぎます。
米中協議が良い感じで進んでいます。トランプ大統領が「まだ合意していないよ!」と、少々中国をけん制している感じです。直近ではまた揉めるかもしれませんが、大統領選挙があるので、なんとかなるでしょう。私も楽観的です。
今週もアメリカ株式市場は調子がよかったのに、私のポートフォリオの評価益は変化なしという点だけが気になります。贅沢は言わないので、上昇だけは続けてほしいです(^ ^;
以上