銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$267.25 |
2.05% |
$4,580.00 |
HD |
33 |
$184.39 |
$220.51 |
1.12% |
$1,191.96 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$137.49 |
-0.42% |
-$244.61 |
MA |
42 |
$207.36 |
$292.23 |
3.31% |
$3,564.54 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$194.48 |
0.69% |
$693.60 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$169.25 |
1.38% |
$1,347.00 |
MO |
192 |
$58.85 |
$49.70 |
1.41% |
-$1,756.80 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$87.18 |
1.98% |
$1,712.40 |
90 |
$49.08 |
$47.42 |
1.79% |
-$149.40 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$122.06 |
1.45% |
$3,003.84 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$44.02 |
1.43% |
-$185.25 |
V |
62 |
$139.80 |
$184.51 |
2.73% |
$2,772.02 |
VOO |
33 |
$269.39 |
$288.65 |
1.04% |
$635.58 |
合計 |
$17,164.88 |
先週(11/23)比で+$2,217.25(+14.83%)でした。13銘柄中、12銘柄がプラスです。今週も米中協議進展への期待と不安の1週間でした。今週は上げが続き、アメリカの香港人権法案成立が影響し、11/29のみ下げました。NYダウ平均は+$175.8で終わりました。
Mastercardの上げ幅がトップでした。+3.31%です。評価益が今年の9月に付けた最高価を超えました。バリュー株への資金移動が始まって以来、Mastercardの株価は下がったままだったのですが、11月に入ったくらいからまた株価が上がってきました。世間の株価上昇に伴って上げているのか、米中協議への不安が高まっているのか、理由はなんでしょう?
Mastercardは11/25に大きく上げ、そこから右肩上がりです。特に影響しそうなニュースはありませんでした。
同業のVisaも上げていますね。2番目の上げ幅で+2.73%です。Mastercardと同じような動きでした。こちらも特にニュースはありません。
次はAppleの+2.05%、Merckの+1.98%です。Appleは11/25に大きく上げ、あとは右肩上がり、Mastercard、Visaと同じ動きです。11/25は、Appleがサプライチェーンパートナーに伝えた来年の5G iPhoneの売上見込みが報道されています。今年のiPhone 11よりも台数が多いとのこと。この報道が株価上昇に影響してそうです。
Merckは11/26、11/27の両日に上げています。11/26、Keytruda(がん免疫薬の1種)が中国で承認されたと報道されています。これが影響している可能性があります。
下げたのはJ&Jのみ、-0.42%でした。この1週間、上下を繰り返しています。11/26、FBI(アメリカ連邦検察当局)がJ&J含む、複数の医薬品メーカー、卸売り業者への刑事捜査に着手したというニュースが報道されました。
(麻薬入り鎮痛剤)オピオイドを意図的に蔓延させたという疑いです。報道後、株価は下がりましたが、またすぐに値を戻しましたので、ほとんど影響はなかったようです。市場の想定内ということでしょう。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-14,913,547 |
現在値 |
¥14,710,875 |
現金(円) |
¥543,904 |
現金(ドル、円換算) |
¥655,725 |
損益通算 |
¥996,957 |
利回り |
6.68% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥762,501 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥119,867 |
利回り |
18.30% |
①+②
評価額 |
¥16,685,371 |
損益通算 |
¥1,116,824 |
利回り |
7.17% |
利回りが先週の4%台から一気に7%台まで上がりました。過去最高値です。
私は18年6月から株式投資を始めたので、昨年末の暴落を経験しています。今年は、何回か株価を下げた時はありましたが、株価は基本的に右肩上がりです。
昨年とは違い、ここまでずっと上げ続けるのは経験がないので、個人的には不安です(^ ^; ちょっとうまく行き過ぎています。(機関投資家が株を売却し、利益を確定させる)調整は年に何回かあるものと思っていたのですが、今年は思ったほどありません。
これが普通なのか、異常なのかわかりません。じわりじわりと株価は上げ続けており、調子が良すぎで不安が続きます。
対中追加関税の発動時期(12月15日)が近づいてきました。このまま何事もなく、発動が解除されるのか、まさかの発動なのか。。ぎりぎりまで駆け引きが続きますかね。
以上