銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$270.71 |
1.28% |
$4,856.80 |
HD |
33 |
$184.39 |
$214.28 |
-2.91% |
$986.37 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$140.38 |
2.06% |
-$68.32 |
MA |
42 |
$207.36 |
$290.40 |
-0.63% |
$3,487.68 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$195.35 |
0.45% |
$735.36 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$171.99 |
1.59% |
$1,511.40 |
MO |
192 |
$58.85 |
$50.41 |
1.41% |
-$1,620.48 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$88.85 |
1.88% |
$1,912.80 |
90 |
$49.08 |
$46.77 |
-1.39% |
-$207.90 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$124.19 |
1.72% |
$3,208.32 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$44.01 |
-0.02% |
-$187.20 |
V |
62 |
$139.80 |
$182.17 |
-1.28% |
$2,626.94 |
VOO |
33 |
$269.39 |
$289.19 |
0.19% |
$653.40 |
合計 |
$17,895.17 |
先週(11/30)比で+$730.29(+4.25%)でした。13銘柄中、8銘柄がプラスです。大きく下げて始まり、大きく上げて終わった1週間でした。
週の前半は、アメリカの製造業景況感指数(ISM)悪化、南米産鉄鋼などへの追加関税発動、 米中貿易協議先送りが懸念され大きく下げました。中盤以降は、逆に同協議の進展が期待されたこと、アメリカの11月雇用統計が予想を超えたことで大きく上げ、今週のNYダウ平均は-$36.35で終わりました。
銘柄単位でみるとあまり大きく変動していません。上げ幅トップのJ&Jでも+2.06%です。12/4、12/6の両日に大きく上げています。
先日、FDA(アメリカ食品医薬品局)がJ&Jのベビーパウダーに微量のアスベストが混入されているという調査結果を発表しました。12/3の午後、J&Jがそれに反論しています。12/5の午後、J&Jが同社の取締役会に新たに2人のメンバーを選出したというニュースが報道されています。これらのニュースが影響しているんでしょうか。。両日とも取引開始直後に大きく上げています。
次にMerckの+1.88%です。12/4に大きく上がりました。評価益が+$2,000に迫るところまできました。今気が付きましたが、先週から私の過去最高値を更新し続けています。12/4に大きく上げています。特にニュースはありませんね。
Merckは上がったり、下がったりですが、11月初旬あたりから右肩上がりを続けています。要因はなんでしょう。。10/29の決算発表からしばらくして大きく下げてますし、決算結果を受けての上昇ではなさそう。バリュー株へのシフトの影響でしょうか?
P&Gは+1.72%、McCormickは+1.59%です。P&Gは12/4に上げ、McCormickは1週間かけ、じわじわと上げてきました。両社とも特筆すべきニュースはありません。McCormickは11月初旬から右肩上がりで、Merckと同じような動きです。McCormickもバリュー株という位置づけなのかもしれません。
下げの一番手はHome Depotで-2.91%です。12/2、12/3に下げています。特にニュースはありません。ISMの悪化など、両日に報道された悪いニュースに影響を受けているようです。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-14,913,547 |
現在値 |
¥14,680,080 |
現金(円) |
¥543,904 |
現金(ドル、円換算) |
¥652,268 |
損益通算 |
¥962,705 |
利回り |
6.46% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥781,042 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥138,408 |
利回り |
21.13% |
①+②
評価額 |
¥16,669,660 |
損益通算 |
¥1,101,113 |
利回り |
7.07% |
アメリカ株も持株会も先週より上がりましたが、通算利回りは若干マイナスです。円高の影響ですね。
12/10、12/11はFOMCなんですね。今週気が付きました。基本的には利下げは止める方針ですので、 もう関心が薄れていました。
米中の貿易協議次第ですが、仮に決裂した場合、FRBが利下げを再検討する可能性もあると専門家はみています。そのため、何かあるとしたら、今から12/10にかけてですね。日本時間だと12/11ですね。
大きく下落することになれば、少々無理してでも追加投資したいと思います。関税発動期限延期という結論であれば、下がりますかね。。でも、そこまで大きな下げではなさそう。
一部合意となれば、一旦、大幅上昇し、その後、基本的には右肩上がり継続でしょうか。上昇が続くと配当率も下がり、投資しづらくなるので、この時どうするかですね。
安く放置されている銘柄があれば、投資しようかな。選択肢がなければ、VOO(S&P500 index ETF)でもいいかも。日本は休みですが、ネットから目が離せないです
以上