銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$275.15 |
1.61% |
$5,212.00 |
HD |
33 |
$184.39 |
$214.08 |
-0.09% |
$979.77 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$141.38 |
0.71% |
-$7.32 |
MA |
42 |
$207.36 |
$296.09 |
1.92% |
$3,726.66 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$197.12 |
0.90% |
$820.32 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$167.50 |
-2.68% |
$1,242.00 |
MO |
192 |
$58.85 |
$50.16 |
-0.50% |
-$1,668.48 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$89.19 |
0.38% |
$1,953.60 |
90 |
$49.08 |
$47.62 |
1.78% |
-$131.40 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$125.47 |
1.02% |
$3,331.20 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$45.65 |
3.59% |
$132.60 |
V |
62 |
$139.80 |
$185.14 |
1.60% |
$2,811.08 |
VOO |
33 |
$269.39 |
$291.44 |
0.77% |
$727.65 |
合計 |
$19,129.68 |
先週(12/7)比で+$1,234.51(+6.90%)でした。13銘柄中、10銘柄が上昇しました。週の半ばまでは米中協議、イギリス総選挙の動向様子見で、後半は米中協議の合意報道で上昇しました。週のNYダウ平均は+$120.32で終わりました。
12/13、日経平均株価は約¥600円の爆上げ、米中貿易協議の第一段階合意が報道され、NYダウ平均も大きく上昇するのかと思いましたが、同日はたったの前日比+$3.33で、拍子抜けでした。
今週も銘柄単位でみると動きはあまり大きくありません。Service Corporation International(以下、SCI)が先週比+3.59%で上昇率トップです。12/10~12/13の間、右肩上がりです。11月に入って以来、評価損益はマイナスでしたが、今回久しぶりにプラスとなりました。
ニュースはありません、SCIは葬儀屋さんなので、ニュースもあまりなく退屈です(^ ^; 長期的には上昇し続けると信じ、保有し続けます。
次はMastercardの+1.92%です。評価益が+$3,700を超えました。私としては最高値です。12/12、12/13の両日に上げています。特筆すべきニュースはありません。
次にNutrienの+1.78%です。こちらも12/12、12/13に上昇、ニュースはありません。どの銘柄も米中間の合意が好感され、上げている感じです。Nutrienは購入してから、ずっとマイナスです。配当率が高いので、これ以上下がらなければOKです。追加投資するなら、同銘柄も候補です。
Appleが1.61%、Visaが+1.60%です。両銘柄とも12/13に上げています。Appleは12/11に、11月の中国でのiPhone売上が不振と報道され下げましたが、残りの日にちで上昇し、今週は上げて終えました。評価益も+$5,200と$5,000を超えてきました。
米中が一部合意し、市場が浮かれている中、先週比-2.68%は目立ちます。McCormickです。12/9の取引終了間際、12/10の取引開始直後に大きく下げているのかな。それから、12/12にも大きく下げています。特にニュースもありません。なんでしょう?11月に入ってから右肩上がりでしたので、調整か、その他銘柄に資金が移されたのでしょうか。
評価益の$19,000を日本円に直すと約200万円です。嬉しい一方で、このプラス分はあまり当てにならないと感じるところがあります。売却しないとこの200万円は得られないし、株価が下がると当然ですが、評価益も下がります。あまり喜び過ぎないように、注意しないといけません。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-14,913,547 |
現在値 |
¥14,932,835 |
現金(円) |
¥543,904 |
現金(ドル、円換算) |
¥662,056 |
損益通算 |
¥1,225,248 |
利回り |
8.22% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥824,498 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥181,864 |
利回り |
27.77% |
①+②
評価額 |
¥16,975,659 |
損益通算 |
¥1,407,112 |
利回り |
9.04% |
アメリカ株の上昇、持株会の評価益上昇、円安で利回りは大幅アップの9%となりました。順調すぎですね。勘違いしないようにしないといけません(^ ^; 将来、どこかで株価が下がり、利回りが下がると思っておかないと。
米中貿易協議の第一段が合意となりました。イギリスの総選挙もジョンソン首相率いる与党保守党が単独過半数を獲得しました。(続きが残っていますが)市場が懸念していた課題事項が解決しました。今後の株価動向はどうなりますかね?
12/13にNYダウ平均が$3しか上昇しなかったのが気になります。前日に$220上がりましたが、ここ最近、米中協議を意識して株価の変動が少なかったのに、もうちょっと上がっていいのでは?
米中協議の結果を待っていたというのは市場の勝手な推測?第一弾の合意内容に問題あり?なんでしょうね。誰か解説してほしいです。ニュースを探してみます。
以上