銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$297.43 |
2.57% |
$6,994.40 |
HD |
33 |
$184.39 |
$218.93 |
-0.48% |
$1,139.82 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$144.28 |
-1.02% |
$169.58 |
MA |
42 |
$207.36 |
$300.43 |
-0.10% |
$3,908.94 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$200.08 |
0.95% |
$962.40 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$170.20 |
-0.97% |
$1,404.00 |
MO |
192 |
$58.85 |
$49.63 |
-1.55% |
-$1,770.24 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$91.25 |
-0.27% |
$2,200.80 |
90 |
$49.08 |
$46.85 |
-2.67% |
-$200.70 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$122.58 |
-2.86% |
$3,053.76 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$46.27 |
0.28% |
$253.50 |
V |
62 |
$139.80 |
$189.60 |
0.11% |
$3,087.60 |
VOO |
33 |
$269.39 |
$296.24 |
-0.15% |
$886.05 |
合計 |
$22,089.91 |
先週(12/28)比で-$137.05(-0.62%)でした。13銘柄中、8銘柄がマイナスです。ポートフォリオ全体では1か月半ぶりくらいのマイナスですが、ほぼ変わりなしですね。この1週間のNYダウ平均も-$10.38と、同様の動きです。
年末年始を挟んだこの1週間、利益確定売りもありましたが、米中協議進展期待、そして中国人民銀行が預金準備率を下げること(金融緩和)を決定、景気回復が期待され、上昇していました。
それが、中東情勢悪化、及びアメリカの2月の製造業景況感指数が、前月から低下、市場予想を下回り、1月3日に大きく下落しました。
今週、1%越えの上げ幅はAppleだけです。またAppleです。先週比で+2.57%です。1月2日に大きく上げています。中国が前述の金融緩和政策を発表したことが影響しています。
一方、下げ幅が大きいのはP&Gで-2.86%です。12/30、1/2、1/3に下げています。平均株価が上昇した日にも下げています。12/30や1/2は利益確定売りや、ハイテク株への資金移動があったのでは?と感じています。
続いてNeutrienが-2.67%下げています。1週間ずっと右肩下がりです。同社固有のニュースはありません。資金がハイテク株へ移動したのかもしれません。
アメリカの農業界の復活にはまだ時間がかかるようです。そのようなニュースが報道されていました。天候に不安があるのと、需要復活にはまだほど遠いようです。また、詳しくニュースを読んでみます。
Alriaも-1.55%と下げています。12/30と1/2に大きく下げています。(メンソール味とタバコ味以外の)電子タバコの販売禁止をFDAが計画していると、1/1に報道がありました(1/3に正式に決まりました)。
販売禁止は以前から報道されていたので、すでに株価には織り込まれているはず。今回の下落はこの報道にはあまり影響を受けておらず、ただ単にP&Gなどと同様に資金が流出したのでは?と感じます。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-14,913,547 |
現在値 |
¥15,204,206 |
現金(円) |
¥543,904 |
現金(ドル、円換算) |
¥672,584 |
損益通算 |
¥1,507,147 |
利回り |
10.11% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥792,630 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥149,996 |
利回り |
22.90% |
①+②
評価額 |
¥17,225,690 |
損益通算 |
¥1,657,144 |
利回り |
10.64% |
利回りは0.54%低下しました。評価益にほとんど変動はないので、(中東情勢が悪化したことによる)円高が要因です。
1/2はBroadcom(AVGO)を購入しようと思い、注文を入れましたが、購入に至りませんでした。1/2は、どんどん株価が上がり、それに伴い指値も変更しましたが、それを超えて上昇を続けました。結局、注文を取り消し、今回は購入を諦めました。無駄に夜ふかししました(^ ^;
この日、Broadcomの上げ幅は$6を超えていました。どのハイテク株も年明けから絶好調だなと思っていたら、翌日の1/3に中東情勢の影響で大きく下げました。Broadcomは$8以上の下げです。買えなくてよかったです(^ ^;
Broadcomは配当率がまた4%ほどになったこともあり、買いたいのですが、中東情勢が心配です。これ以上、何も起こらなければいいのですが、何か起こりそうです(^ ^; 何かしら起こると、株価は下落、もしかしたら調整レベルの結構な下げがあるかもしれないので、もう少し様子見したいです。
以上
◆参考文献
CNBC、"The FDA bans most fruit- and mint-flavored nicotine vaping products to curb teen use"