銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$318.73 |
2.64% |
$8,698.40 |
AVGO |
14 |
$313.72 |
$308.79 |
3.10% |
-$69.02 |
HD |
33 |
$184.39 |
$231.91 |
3.32% |
$1,568.16 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$149.17 |
2.76% |
$467.87 |
MA |
42 |
$207.36 |
$323.66 |
3.86% |
$4,884.60 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$211.98 |
2.22% |
$1,533.60 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$168.68 |
2.64% |
$1,312.80 |
MO |
192 |
$58.85 |
$51.02 |
1.57% |
-$1,503.36 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$90.97 |
1.58% |
$2,167.20 |
90 |
$49.08 |
$46.87 |
-0.73% |
-$198.90 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$126.41 |
1.93% |
$3,421.44 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$48.50 |
2.25% |
$688.35 |
V |
62 |
$139.80 |
$204.70 |
5.34% |
$4,023.80 |
VOO |
33 |
$269.39 |
$305.06 |
1.90% |
$1,177.11 |
合計 |
$28,172.05 |
先週(1/11)比で+$3,939.77(+16.26%)でした。14銘柄中、1銘柄だけがマイナスでした。19年4月にブログを初めて以来、1週間単位では過去最高の評価益の上昇幅かもしれません。
1日当たりの変動幅は小さかったですが、NYダウ平均は5日間すべて上昇した1週間でした。1週間で+$525.33です。1日当たりの動きが少なくても、全てプラスだと大きいですね。
今週は、米中が貿易協議の第1段階の合意文書に署名したこと、アメリカの年末商戦の小売売上高が好調であったと発表されたこと、個別株の上昇などが背景にありました。中東情勢の緊張はどこかにいってしまいましたね。
上昇率トップはVisaの+5.34%です。1/15、1/17に大きく上げています。米中が第一段階の合意文書に署名したことで、中国の決算市場へのアクセスが開かれることが期待されています。Mastercardも同様の背景で、+3.86%と2番目の上昇率でした。
今は中国での事業が制限されているんですね。私はこの点を全く理解していません。昨年、私が中国に行ったとき、ある空港でVisaカードが使えませんでしたが、この制限が関係しているのかもしれません。
上昇率3番手はHome Depotの3.32%です。1/16、1/17に大きく上昇しました。1/17に12月の住宅着工件数が発表され、市場予想を大きく上回ったことが上昇に影響しています。1/16は、アメリカの小売業協会(National Retail Assosiation)が、年末商戦の小売売上高を発表しています。この良好な結果がプラスに働いているようです。
次はBroadcom(AVGO)の+3.10%です。この1週間、株価の上下が激しいです。1/16、1/17の2日間とも上昇し、この1週間は上げて終わりました。
1/17、半導体受託生産で世界No.1のTSMC(Taiwan Semiconductor Manufacturing Company)が19年10~12月期の決算を発表しました。結果は良好で、半導体関連銘柄が影響を受け上昇しています。Broadcomもこの影響を受けたか、もしくは12月に付けた約$330から最近下げていたので、ただ単に買い戻しされたのかもしれません。
その他銘柄も軒並み好調で、9銘柄が2%以上、4銘柄が1%以上の上昇率です。唯一下げたのがNutrienの-0.73%です。今の絶好調な風にびくともせず、1人踏ん張っています(^ ^; 配当だけがんばってもらいましょう。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-15,390,724 |
現在値 |
¥16,500,416 |
現金(円) |
¥543,904 |
現金(ドル、円換算) |
¥707,613 |
損益通算 |
¥2,361,209 |
利回り |
15.34% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥769,454 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥126,820 |
利回り |
19.36% |
①+②
評価額 |
¥18,533,753 |
損益通算 |
¥2,488,029 |
利回り |
15.51% |
最近、持株会の利回りは下落傾向ですが、アメリカ株が絶好調、1月は配当も多く、利回りは先週から3%以上も上昇し、最高値です。
アメリカ株式市場は今年に入っても上昇しまくりの中、今週はさらに大きく上げました。ここにきて、まさか1週間でアメリカ株の評価益が$4,000も上がるとは思いもしませんでした。
ここまで上昇が続くと、今投資すると高値で掴んでしまいそうで、追加投資はもうちょっと待とうと考えてしまいます。
ただ、将来は何が起こるかわからないので、このまま上昇傾向で2020年が終わる可能性もあります。実際、2018年末、市場はかなり悲観的でしたが、2019年は絶好調で終わりました。ですので、また資金が貯まったら、ためらわず追加投資できればと思います。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha, "Visa, Mastercard, AmEx get access to Chinese payment markets"
https://seekingalpha.com/news/3532124-visa-mastercard-amex-get-access-to-chinese-payment-markets
2)日経新聞、"NYダウ5日続伸し、最高値更新 米中の景気改善に期待"
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54557650Y0A110C2000000/
3)日経新聞、"日経平均続伸、終値108円高の2万4041円 米株高を好感"
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO54496780X10C20A1000000/