銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$318.31 |
-0.13% |
$8,664.80 |
AVGO |
14 |
$313.72 |
$324.00 |
4.69% |
$143.92 |
HD |
33 |
$184.39 |
$232.00 |
0.04% |
$1,571.13 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$148.32 |
-0.57% |
$416.02 |
MA |
42 |
$207.36 |
$323.67 |
0.00% |
$4,885.02 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$211.24 |
-0.35% |
$1,498.08 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$172.67 |
2.31% |
$1,552.20 |
MO |
192 |
$58.85 |
$50.25 |
-1.53% |
-$1,651.20 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$85.98 |
-5.80% |
$1,568.40 |
90 |
$49.08 |
$44.28 |
-5.85% |
-$432.00 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$125.14 |
-1.01% |
$3,299.52 |
SCI |
195 |
$44.97 |
$47.90 |
-1.25% |
$571.35 |
V |
62 |
$139.80 |
$205.00 |
0.15% |
$4,042.40 |
VOO |
33 |
$269.39 |
$302.03 |
-1.00% |
$1,077.12 |
合計 |
$27,206.76 |
先週(1/18)比で-$965.29(-3.43%)でした。14銘柄中、9銘柄がマイナスでした。残り5銘柄はほぼ変動なしが3銘柄ありましたので、プラスは実質2銘柄です。
今週は中国で発生中の新型肺炎の話でもちきりでした。1/24はイギリス市場が大きく上昇していたので、アメリカ市場も上げかなと思っていたのですが、アメリカで2人目の新型肺炎の感染者が見つかったということで、下げてしまいました。1週間でNYダウ平均は-$358.3です。
上昇率トップはブロードコムの+4.69%です。今週は右肩上がりで、1/23、1/24に大きく上げています。1/24はブロードコムがアップルと部品供給に関する契約を結んだというニュースが報道されています。無線部品を複数年間供給するというもので、金額は$15Bです。
かなり大きな上げ幅ですが、ブロードコムは価格変動の大きい銘柄なので、楽観的にならないよう気をつけます。
次はマコーミックの+2.31%です。1/21に大きく上昇です。同日、2020 Global 100 Sustainability Indexというものが発表、報道されています。持続可能な事業を担っているとされる企業に与えられる名誉です。マコーミックは22位、食品企業の中では1位です。前回も同業界の中では1位だったとのこと。
私はこのランキングの存在を初めて知りました。世界経済フォーラム(World Economic Forum)の年次総会で毎年発表されているとのこと。年次総会は最近ニュースで耳にしていたダボス会議というものでした。このランキングに入っている企業をまたチェックしてみたいです。投資家から支持されているかもしれません。
下げた方はニュートリエンの-5.85%がトップの下げ幅でした。今週、ずっと右肩下がりです。1/22~1/24の下げ幅が大きいです。 特に同社に関するニュースは見当たりません。新型肺炎の影響で経済活動停滞→肥料需要の減少ということになるんでしょうか?うーん、わかりません。
ほぼ同じ比率で下げたのがMerckで-5.80%です。1週間右肩下がりで、1/24に特に大きく下げています。こちらも悪いニュースは見当たりません。新型肺炎の影響でヘルスケア株は上昇するのかと思ったら、逆なんでしょうか?
あと残り7銘柄がマイナスですが、下げ幅はあまり大きくありませんでした。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-15,390,724 |
現在値 |
¥16,301,808 |
現金(円) |
¥543,904 |
現金(ドル、円換算) |
¥703,632 |
損益通算 |
¥2,158,620 |
利回り |
14.03% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥776,407 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥133,773 |
利回り |
20.42% |
①+②
評価額 |
¥18,338,117 |
損益通算 |
¥2,292,393 |
利回り |
14.29% |
アメリカ株の評価益の下げ、円高で利回りは1%強下げました。3週間ぶりの下げです。
最近大幅な上げが続いていたので、今週は大きな下げ(調整)も覚悟していたのですが、 評価益は3.5%程度の下げで済みました。
新型ウイルスが発生し、株価が下がるというのは全く想定していなかったです。いつ何が起こるかわかりませんね。今、このブログを書いている時も新型肺炎のニュースを見ていましたが、感染者、犠牲者の数もどんどん増えています。
今後が心配ですね。感染者数の増加が止まればいいですが、増加の一途をたどるなら株価の下落傾向が続きそうです。
大きく下落するようなことがあれば、(少ないですが)こういう時のために取っておいた手持ちの現金で追加投資したいと思います。現金を確保しておいてよかったです。世の中、全く想定していなかったことが起こるんですね。
ただ、やっぱり犠牲者数はこれ以上増えてほしくないので、なんとかこの当たりでの収束を願います。中国も色々対策を打っているみたいですし。続報を待ちます。
以上
◆参考文献
Sustainable Japan、"【ランキング】2020年 ダボス会議「Global 100 Index: 世界で最も持続可能な企業100社」"
https://sustainablejapan.jp/2020/01/23/global-100-2020/45697