銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$324.95 |
1.51% |
$9,196.00 |
AVGO |
14 |
$313.72 |
$317.77 |
0.80% |
$56.70 |
HD |
33 |
$184.39 |
$245.03 |
3.15% |
$2,001.12 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$150.13 |
-1.17% |
$526.43 |
MA |
42 |
$207.36 |
$340.95 |
4.09% |
$5,610.78 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$217.09 |
2.52% |
$1,778.88 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$166.84 |
2.24% |
$1,202.40 |
MO |
192 |
$58.85 |
$45.17 |
-2.32% |
-$2,626.56 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$82.65 |
-2.94% |
$1,168.80 |
90 |
$49.08 |
$41.28 |
-4.82% |
-$702.00 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$126.14 |
0.05% |
$3,395.52 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$49.96 |
5.88% |
$996.45 |
V |
62 |
$139.80 |
$210.29 |
3.59% |
$4,370.38 |
VOO |
33 |
$269.39 |
$310.28 |
1.60% |
$1,349.37 |
合計 |
$28,324.27 |
先週(2/15)比で+$2,211.24(+8.47%)でした。14銘柄中、10銘柄が上昇です。新型コロナウィルスの被害が拡大しているこのタイミングで、評価益は過去最高となりました。この病気が発生して以来、私個人としては予想外の株価動向が続いています。
NYダウ平均は1週間で$295.57の上昇でした。1月のアメリカのISM製造業景気指数、及び雇用統計は市場予想を上回りました。新型コロナウイルスに対する懸念は一進一退ですが、今週は株価上昇に傾きました。
今週の上昇率トップはService Corporation Internationalの+5.88%でした。今週はずっと右肩上がりで、2/14に一番大きく上昇しています。まさかこの銘柄が大きく上昇するとは想定外です。
同社はアメリカ、カナダを主な拠点とし、葬儀事業を行っていますが、その他6か国でも事業を行っているとのこと。今回の新型コロナウイルスで犠牲者が増え、葬儀の需要が増えると投資家が判断しているのでしょうか。同社に関して報道されているニュースがないため、他に上昇した理由が思いつきません(^ ^;
次はマスターカードの+4.09%です。2/10、2/12~2/14の間、上昇しています。特にニュースはなさそうです。
昨年、米中間の関係が悪化していた時、マスターカードやビザが大きく上昇していました。これは、その他銘柄に投資するのはリスクがあるので、中期的にはまず心配がいらない両銘柄に資金が集まったからとのこと。今回も新型コロナウイルスの影響があるので、また同様の現象が起きている可能性があります。
同業者のビザは3番目の上昇率で+3.59%でした。2/10、2/12~2/14に大きく上昇しています。マスターカードと同じ動きをしています。
上昇率4位はホームデポの+3.15%です。2/12以外、大きく上昇しています。同社の2019Q4の決算発表が2/25に控えていますが、ホームデポの見通しに自信を持っているというウェルズファーゴのコメントが2/14に報道されていました。株価上昇はホームデポの業績に投資家が期待していることも背景にありそうです。
下げ幅が大きかったのはニュートリエンの-4.82%です。最近、下がりまくっています。今週は2/13、2/14に大きく下げています。シティグループがニュートリエン含む肥料メーカー3社を、買いから中立へ下げたと2/13に報道されています。在庫金額の増加と減らないコスト、そして新型コロナウイルスが背景にあります。
湖北省は中国のリン酸塩消費量の最大25%を占めるとのこと。その他地域含め、中国は経済活動が制限されており、病気拡大から肥料メーカーは悪影響を受けると判断されています。
次はメルクの-2.94%です。2/11~2/13に大きく下げています。下げ要因にあたるニュースは見当たりませんね。
アルトリアがまた下げています。-2.32%です。2/11、2/14に大きく下げています。こちらも特にニュースはありません。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-15,390,724 |
現在値 |
¥16,462,155 |
現金(円) |
¥543,904 |
現金(ドル、円換算) |
¥711,561 |
損益通算 |
¥2,326,896 |
利回り |
15.12% |
②持株会
投資金額 |
¥-655,000 |
現在値 |
¥716,148 |
繰越金 |
¥8 |
配当金(通算) |
¥12,358 |
損益通算 |
¥73,514 |
利回り |
11.22% |
①+②
評価額 |
¥18,446,134 |
損益通算 |
¥2,400,410 |
利回り |
14.96% |
利回りは1%強増えました。アメリカ株は好調、一方、持株会の利回りはもう少しで10%を切りそうです。
私は今、資金に余裕はないので、もし買いたい銘柄が大きく下げれば、買おうかなというスタンスです。という状況の中、保有する銘柄の1つであるニュートリエンが大きく下げてきています。過去最低値に近いです。構成比率も低いので良いタイミングかもしれません。
2018年に上場して以来、同銘柄の株価は冴えません。そのため、中期的な株価上昇は期待していません、買うなら配当要員です。今、配当率は4.2%まで上昇しました。最近、良くないニュースが多いので、ちょっとした調べしてから判断したいと思います。
以上
◆参考文献
1)Reference for Business, "Company Profile, Information, Business Description, History, Background Information on Service Corporation International"
https://www.referenceforbusiness.com/history2/68/Service-Corporation-International.html
2)Seeking Alpha, "Wells Fargo expects strong year for Home Depot"
https://seekingalpha.com/news/3542230-wells-fargo-expects-strong-year-for-home-depot
3)Seeking Alpha, "Ag names Nutrien, Mosaic and CF downgraded at Citi"
https://seekingalpha.com/news/3542332-ag-names-nutrien-mosaic-and-cf-downgraded-citi