3/1付のCNBCの記事を読みました。2/24週はアメリカの歴史上、最も株価が下落した時でした。大きく下落したので、今後は株価が上昇していくかもしれませんが、JPモルガン、シティ、ゴールドマンサックスの3社は、まだこれから株価は下落すると主張しています。以下、記事の要約です。
◆要約
・NYダウ、S&P500、ナスダック、何れも先週は10%超の下落。これは2008年10月以来の下落幅。中国外での新型コロナウイルスの感染者増加、それに伴い、世界経済減速への懸念が高まったことが背景にある。
・JPモルガン、シティ、ゴールドマンサックスの3社は、株価反発の前に、まだ株価は下がる余地があるとみている。
・金融危機以来、株式からの資金流出はすぐに回復する傾向があるので、株価下落時に購入するのは良い戦略。ただ、現時点ではリスクの方が高いかもしれない(ゴールドマンサックス)。
・世界経済の成長は弱く、コロナウイルスの感染拡大の衝撃は長引き、金融緩和の余地は以前よりも少ない、そのため、株価下落が長期化するリスクは残る(ゴールドマンサックス)。
・コモディディトレーダーやアセットマネージャー、レバレッジファンドの資産配分、その他指標から判断すると、(前回調整時の)2018年12月と比較し、株価が上昇していく兆候は多くない(JPモルガン)。
・シティグループはJPモルガンの主張に同意。また、S&P500指数の下落がリスクリワードレシオ(利益と損失のバランス)を改善したものの、前に進む前に、我々はパニックの指数を確かめる必要があることを付け加える。
私もこれら3社と同じように、株価上昇には懐疑的でした。しかし、3/2、NYダウは約$1,300の上昇しました。先週、下げまくったので上がるとは思いましたが、上げすぎでしょ(^^;
3/3はどうなりますかね?CNBCのウェブサイトは寄り付き前の値が記事になっていますので、今日も何度かサイトをチェックしていました。今日は動きが激しかったです。チェックする度に、下げで始まり→上げて始まり→下げて始まりと変わっていました。先ほど見たところ下げでしたので、下げて始まりそうです。
株価はこれからまだ下がる方に私は賭けます。上がったら、V字回復したら、仕方がありません。
アメリカでも新型コロナウイルスの感染者、犠牲者が増えてきました。世界でも拡大中です。私はこの行く末をもう少し見届けないと、投資する勇気がありません。引き続き、日々のニュースをチェックしたいと思います。
以上
◆参考文献
CNBC、"JPMorgan, Citi and Goldman Sachs all believe there hasn’t been enough pain to call a bottom yet"