銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$277.97 |
-3.83% |
$5,437.60 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$234.22 |
-13.07% |
-$1,412.73 |
HD |
33 |
$184.39 |
$205.67 |
-10.00% |
$702.24 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$134.29 |
-5.45% |
-$439.81 |
MA |
42 |
$207.36 |
$270.01 |
-5.92% |
$2,631.30 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$177.13 |
-10.93% |
-$139.20 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$135.00 |
-10.38% |
-$708.00 |
MO |
192 |
$58.85 |
$40.07 |
-4.93% |
-$3,605.76 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$76.75 |
-6.63% |
$460.80 |
230 |
$38.68 |
$31.29 |
-18.77% |
-$1,699.70 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$114.07 |
-6.24% |
$2,236.80 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$47.43 |
-7.99% |
$503.10 |
V |
62 |
$139.80 |
$175.83 |
-4.63% |
$2,233.86 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$247.64 |
-9.35% |
-$840.99 |
合計 |
$5,359.51 |
先週(3/7)比で-$10,429(-66.05%)でした。全銘柄下落です。
今週も色々あった1週間でした。新型コロナウイルスの影響に対する恐れの一進一退で株価が上下する中、原油価格の急落が株価下落に寄与しました。NYダウ平均、S&P500共に下げ相場に突入、サーキットブレーカー(取引の強制的な一時中断)が2回も発動されたことが示すように、5日間全て1,000ドル超の変動、うち2日間は2,000ドル超の変動でした。
今週のNYダウ平均は-$2,679.16と昨日の$2,000近くの上げで被害は抑えられました。この上げがなかったら、私のポートフォリオの評価損益もマイナスに突入していたかもしれません。
今週はブロードコム、VOO、ニュートリエンをそれぞれ約50万円程度追加購入しました。それぞれ取得価格から大きく下げていた時に購入したので、その分評価損益がマイナスになるのを抑えられました。ただ、購入した後にどんどん値が下がっていきましたが(^^;
材料メーカーのニュートリエンが1番の下げ幅でした。先週比で-18.77%です。3/13は少し上げましたが、残りの日は全て下げです。購入してから下がる一方です。経済活動停滞=肥料の需要減、ということなのでしょうか。。
次にブロードコムの下げが大きいです。-13.07%です。3/11、3/12に大きく下げています。3/12は同社の2020Q1の決算発表も影響しています。EPS、売上、共に予想を下回りました。2020の収益見通しも下方修正しています。新型コロナウイルスは同社製品の製造面には問題ないが、今後の不確実性が強まっているとのこと。
ホームデポ、マクドナルド、マコーミック、VOOがそれぞれ10%程度下げています。 何れも3/11、3/12の下げが大きいです。世界中で移動が制限され出しだので、外食産業の需要が減ると見込まれています。マコーミックはレストランからの需要が大きく減りそうです。ホームデポは景気後退から需要が減ると見込まれているのでしょうか。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-16,849,553 |
現在値 |
¥14,893,706 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥696,944 |
損益通算 |
¥-1,191,761 |
利回り |
-7.07% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥549,512 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-113,473 |
利回り |
-17.12% |
①+②
評価額 |
¥16,207,319 |
損益通算 |
¥-1,305,234 |
利回り |
-7.45% |
アメリカ株ポートフォリオの評価損益はまだプラスですが、大幅な円高が要因で、利回りは一気に10%ほど悪化し、マイナスとなりました。19年4月にブログを初めて以来、最低値です。
持株会も結構なマイナスになりました。株価が大きく下がっています。今は掛け金を最低値に設定しているので、株価が上昇してくれないと回復に時間がかかります。
あと50万くらいはまだ追加投資できます。今の株価で今後推移するなら、ブロードコムへさらに追加投資しようかなと考えています。配当率が約6%とかなり高くなっています。
また、株価が大きく下落するならホームデポを狙いたいです。構成率も低いので、投資しておきたいです。3/12には結構下がったのですが、まだ私の取得価格よりは高かったことと、2日間連続の大幅な株価下落で、「まだ下がるのでは?」と思い、購入できませんでした。
いつになったら、この変動率の高い相場は終わるんでしょう。ちょっとあまりに変動の幅が大きすぎ、また何にどの程度反応しているのかさっぱりです。今後の展開がわかりません。
ただ、2月中旬の株価最高値の時と比較すると、今の配当率は夢のようです。 あれもこれも買いたいという気持ちで、グロース株にも手を出したいのですが、もう余剰資金がありません(^^;
いざという時のために、余剰資金を確保しておくのは大切ですね。今回、身に染みています。(現金を保有しすぎて)世間から非難されることもあったバフェット氏は今頃、投資しまくっているのでしょうか。株価が値を戻した時には、バフェット氏は賞賛されているのでしょう。
以上