銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$229.24 |
-17.53% |
$1,539.20 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$192.22 |
-17.93% |
-$2,798.73 |
HD |
33 |
$184.39 |
$152.15 |
-26.02% |
-$1,063.92 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$119.89 |
-10.72% |
-$1,318.21 |
MA |
42 |
$207.36 |
$211.42 |
-21.70% |
$170.52 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$148.49 |
-16.17% |
-$1,513.92 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$124.54 |
-7.75% |
-$1,335.60 |
MO |
192 |
$58.85 |
$34.28 |
-14.45% |
-$4,717.44 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$71.36 |
-7.02% |
-$186.00 |
230 |
$38.68 |
$27.75 |
-11.31% |
-$2,513.90 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$102.43 |
-10.20% |
$1,119.36 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$35.94 |
-24.23% |
-$1,737.45 |
V |
62 |
$139.80 |
$146.83 |
-16.49% |
$435.86 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$210.74 |
-14.90% |
-$2,722.89 |
合計 |
-$16,643.12 |
先週(3/14)比で-$22,002.63(-410.53%)でした。全銘柄下落です。2/24の週の-$17,000を超える下げ幅となりました。
今週はFOMCを待たずFRBが1%の大幅利下げをしたところから始まりました。FRBは併せて量的緩和政策も発表し、株価は下げ止まるかも、と思ったら真逆で、3/16のNYダウは過去最大の下げ幅となる-$2,997.10で終えました。
翌日は、FRBがコマーシャルペーパー(CP、企業が発行する無担保の約束手形)の買いを、アメリカ政府が1兆ドル規模の経済対策を発表するなどして、ダウは約$1,000上昇しました。
しかし、世界中で新型コロナウイルスの感染者、犠牲者が増えていること、経済活動の制限、そして今後、経済がどこまで悪化するのか見通しがつかないことで、今週は下落が続きました。3/16の下落が大きく影響し、今週のNYダウは-$4,011.64で終えました。
今週、下げ幅が大きかったのはホームデポの-26.02%とソーシャルコーポレーションインターナショナル(SCI)の-24.23%でした。新型コロナウイルス発生後も両銘柄は大きく下落せず踏ん張っていたのですが、先週、今週と大きく下落しました。
アメリカ国内での経済活動停滞、景気後退が現実となったのが影響しているようです。両銘柄とも3/16、3/18の下げが効いています。
マスターカード、ブロードコム、アップル、マクドナルド、ビザは変わらず下げ続けています。今週はマスターカードの下落が大きかったです。-21.7%です。残りの銘柄も16~17%程度の下げです。
逆に下げ幅が少なかったのはメルクとマコーミックです。それぞれ-7.02%、-7.75%の下落です。新型コロナウイルスの影響で比較的需要があると見込まれているのでしょうか。マコーミックはレストラン需要が大きく減少するはずですが、家庭内での需要が期待されているのかもしれません。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-16,849,553 |
現在値 |
¥12,938,904 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥725,452 |
損益通算 |
¥-3,118,055 |
利回り |
-18.51% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥544,739 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-118,246 |
利回り |
-17.84% |
①+②
評価額 |
¥14,276,252 |
損益通算 |
¥-3,236,301 |
利回り |
-18.48% |
利回りは先週から10%ほど悪化しました。まあ、あまり悲観的にならず、「まだまだ-20%程度で済んでいる」と楽観的に思うようにします。そのうち上昇するでしょうし。
今の株価下落がいつまで続くか、そして株価が底を打った後、株価低迷がどの程度続くのか、今は全く分からない状況です。こういう状況ですが、株式への投資は続けます。まだ下がると思いますので、もう少し様子見を続けますが。
3/20、マクドナルドCEOのインタビューが記事になっていました。数週間前、実施予定であった自社株買いを取りやめた、そして配当は優先し、維持するというコメントです。自社株買いを控えるのはわかりますが、配当を維持するということをわざわざ言っているということ自体に少々驚きました。
私がこのコメントを気にしすぎなのかもしれませんが、アメリカ企業も思っていた以上に厳しくなるのかも、と想像してしまいます。もしかしたら配当を維持できないという企業が出てくるのかも。
増配は難しくても現状の配当金は維持してほしいですね。今の状況で投資するなら、配当を維持してくれそうな銘柄を選びたいです。
以上
◆参考文献
Seeking Alpha、"McDonald's paused buybacks, but dividend is a priority - CEO"
https://seekingalpha.com/news/3553968-mcdonalds-paused-buybacks-dividend-is-priority-ceo