銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$267.99 |
11.01% |
$4,639.20 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$254.30 |
8.55% |
-$750.09 |
HD |
33 |
$184.39 |
$201.53 |
12.78% |
$565.62 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$141.23 |
5.26% |
-$16.47 |
MA |
42 |
$207.36 |
$269.40 |
13.66% |
$2,605.68 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$183.70 |
14.58% |
$176.16 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$154.30 |
5.05% |
$450.00 |
MO |
192 |
$58.85 |
$40.91 |
9.36% |
-$3,444.48 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$82.49 |
8.18% |
$1,149.60 |
230 |
$38.68 |
$36.76 |
12.62% |
-$441.60 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$114.66 |
-0.36% |
$2,293.44 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$40.51 |
16.71% |
-$846.30 |
V |
62 |
$139.80 |
$173.69 |
14.38% |
$2,101.18 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$255.67 |
12.13% |
-$431.46 |
合計 |
$8,050.48 |
先週(4/4)比で+$13,121.58です。P&G以外、上昇しました。
このタイミングでの大幅上昇は個人的には予想外でした。NYダウは1週間で$2,666.84上昇しました。新型コロナウイルス感染拡大のピークが近いとみられている事、(急進的リベラル派の)サンダース上院議員の大統領選撤退、FRBの企業向け新救済策、及び金融緩和継続発表が背景にあります。
今週の上昇率1位はサービスコーポレーションインターナショナルでした。+16.71%です。この1週間、ずっと右肩上がりです。特にニュースは見当たりません。新型コロナウイルスの影響で葬儀も制限されているというニュースが先日報道されていたので、今回の上昇は単に資金が戻ってきただけかなのかもしれません。
2位はマクドナルドの+14.85%です。4/6、4/8、4/9に上昇しています。今週は、同社が2020年の売上予測を下方修正したというニュースはありましたが、良いニュースは見当たりませんでした。
他にもビザ、マスターカード、ホームデポ、ニュートリエン、VOO、アップルが10%を超える上昇でした。
この中の個別銘柄で特筆すべきニュースが報道されていたのはアップルくらいです。前向き、後ろ向き、両方のニュースがありましたが、基本的には同社銘柄のターゲット価格を上げる内容でした。
今週の株価上昇は、各企業に関するニュースよりも、マクロ的なニュースに影響されているようです。今週だけでなく、2月末からその傾向があります。しばらくはこの傾向が続きそうです。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-16,849,553 |
現在値 |
¥15,554,252 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥745,812 |
損益通算 |
¥-482,347 |
利回り |
-2.86% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥591,277 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-71,708 |
利回り |
-10.82% |
①+②
評価額 |
¥16,958,498 |
損益通算 |
¥-554,055 |
利回り |
-3.16% |
アメリカ株が大きく上昇し、利回りも7%改善しました。3月初旬の時と同じくらいです。
新型コロナウイルスの感染、被害拡大に関連するニュースくらいでは、株価はもうあまり反応しなくなりました。それらを無視して上昇しています。市場は同ウイルスのピークがいつくるか、見通しているということでしょうか。
個人的にはもう1回、大きく下落することを期待しています。それは感染、被害拡大によるものではなく、想定を超えた経済の悪化に反応する時です。
それがいつになるかはわかりません。アメリカ企業の決算発表が行われるこの1か月以内に下がるかもしれないし、数か月後かもしれません。それまではじっとしておきます。
以上