銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$282.97 |
0.06% |
$5,837.60 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$264.81 |
-0.40% |
-$403.26 |
HD |
33 |
$184.39 |
$212.18 |
1.32% |
$917.07 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$154.86 |
1.87% |
$814.96 |
MA |
42 |
$207.36 |
$258.76 |
-0.47% |
$2,158.80 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$184.02 |
-1.12% |
$191.52 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$154.26 |
-1.68% |
$447.60 |
MO |
192 |
$58.85 |
$39.42 |
-3.50% |
-$3,730.56 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$81.43 |
-2.43% |
$1,022.40 |
230 |
$38.68 |
$34.57 |
-3.46% |
-$945.30 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$118.78 |
-4.74% |
$2,688.96 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$35.96 |
-9.17% |
-$1,733.55 |
V |
62 |
$139.80 |
$167.32 |
-1.31% |
$1,706.24 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$260.14 |
-1.32% |
-$203.49 |
合計 |
$8,768.99 |
先週(4/18)比で-$2,459.03です。14銘柄中、11銘柄が下落です。
今週は原油先物相場がマイナス圏に突入するという衝撃な展開から始まりました。経済指標(PMI、新規失業保険申請件数)の悪化、新型コロナウイルスの治療薬への期待後退という悪いニュースも続きました。
その後、アメリカの一部州での経済活動再開というニュース、原油先物相場の回復というプラスのニュースもありましたが、前半のマイナス分を相殺できず、NYダウは-$467.22で今週を終えました。
今週はサービスコーポレーションインターナショナルが下げました。先週比で-9.17%です。割合的にはその他銘柄と比較し、突き抜けて下げています。4/20に大きく下げています。
特にニュースは見当たりません。理由はなんでしょう?新型コロナウイルスの影響で、州によってはお葬式が禁止されています。これは1か月ほど前に報道されたニュースですが、その禁止の影響が出ているのでしょうか。
次にP&Gが下げています。-4.74%です。4/20に大きく下げています。こちらも特にニュースはありません。先週大きく上昇したのでその反動かもしれません。
アルトリアとニュートリエンがそれぞれ3.5%ほど下げています。両銘柄とも4/20、4/21に大きく下げています。こちら特にもニュースは見当たりません。
下げた銘柄は原油相場の急落に影響しているようです。株価が個別ではなくマクロ的なニュースに大きく影響しています。最近の傾向です。
一方、上げた銘柄の上昇率は低いです。一番上げたJ&Jでも1.87%でした。4/22、4/23に上昇しています。4/22にバンクオブアメリカがJ&Jを中立から買いへ上げています。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-16,849,553 |
現在値 |
¥15,522,642 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥748,160 |
損益通算 |
¥-511,609 |
利回り |
-3.04% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥558,462 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-104,523 |
利回り |
-15.77% |
①+②
評価額 |
¥16,896,421 |
損益通算 |
¥-616,132 |
利回り |
-3.52% |
利回りは1.6%ほど悪化です。
世間は大きなニュースが続きますが、株価の変動は3月よりも少なくなってきました。落ち着いてきましたね。
来週、再来週と主要企業の決算が続きます。この当たりで次の1~2年の見通しが見えてくると助かります。
景気後退、不況への懸念から株価が下がることを私は期待し、追加投資を控えています。主要企業の決算が終了し、株価が下がらないようであれば、このタイミングで1度投資するかもしれません。
しかし、狙っているハイテク株は値が上がっています。アマゾン、マイクロソフトは高くてちょっと今は手が出せません。買うならフェイスブック、アルファベットかなと思います。この2銘柄も結構、値を戻していますが、先の2銘柄よりはまだましです。これらのハイテク銘柄含め、次に買う銘柄を考えます。
以上