銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$289.07 |
2.16% |
$6,325.60 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$259.07 |
-2.17% |
-$592.68 |
HD |
33 |
$184.39 |
$218.57 |
3.01% |
$1,127.94 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$148.29 |
-4.24% |
$414.19 |
MA |
42 |
$207.36 |
$268.74 |
3.86% |
$2,577.96 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$182.66 |
-0.74% |
$126.24 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$154.42 |
0.10% |
$457.20 |
MO |
192 |
$58.85 |
$37.91 |
-3.83% |
-$4,020.48 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$77.67 |
-4.62% |
$571.20 |
230 |
$38.68 |
$34.68 |
0.32% |
-$920.00 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$116.82 |
-1.65% |
$2,500.80 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$35.72 |
-0.67% |
-$1,780.35 |
V |
62 |
$139.80 |
$175.57 |
4.93% |
$2,217.74 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$259.82 |
-0.12% |
-$219.81 |
合計 |
$8,785.55 |
先週(4/25)比で+$16.56です。今週1週間、NYダウは-$51.58で着地しましたので、ほぼ同じ動きでした。14銘柄中、8銘柄が下落しています。
今週前半は、経済活動再開や新型コロナウイルス治療薬開発の期待から、株価は上昇しました。後半はアメリカの(新規失業保険申請件数、個人消費支出、シカゴ購買部協会景気指数などの)経済指標悪化、及び(中国は新型コロナウイルスへの初期対応に失敗したと、アメリカが指摘したことによる)米中関係悪化が懸念され、株価は下落しました。
今週の上昇率1位はビザでした。先週比+4.93%でした。4/27、4/29に上昇しています。特に4/29は約$10の上昇です。同社の決算結果は市場予想を上回りましたですが、発表されたのは4/30でした。4/29の上昇は翌日の決算結果を見越したものだったのでしょうか。
4/27、(アメリカの金融サービス会社の)Wedbushがビザとマスターカードに対するターゲット価格を上げたというニュースが報道されていました。世界中で外出自粛が続く中、今年はEコマースでの取引量が2倍以上になると見込まれていることが理由です。
次にマスターカードが上げています。+3.86%です。こちらもビザと同じ上げ方です。上昇はビザと同じ理由と思われます。マスターカードは4/29に決算結果を発表し、こちらも市場予想を上回りました。
3番目はホームデポで+3.01%の上昇でした。変動が激しい1週間でしたが、こちらも4/27と4/29に上げています。同社固有のニュースはありませんでした。
下げの方はメルクが大きく下げています。-4.62%です。4/28から右肩下がりです。4/28に決算結果が発表され、EPS、売上、共に市場予想を上回りました。通年の収益見込みは下げています。
大きく下げた理由はわかりません。通年の収益見込みを下げる企業は他にもたくさんありますし。決算内容が良くなかったのか、これまで比較的株価が高かったからでしょうか。
J&Jも-4.24%と大きく下げました。こちらもメルクと同じく、4/28から下げ続けています。4/28にUBS(スイスの銀行)がJ&Jを買いから中立へ下げています。想定よりも2020年、2021年の収益とEBITDAが想定よりも低くなりそうと判断したことが理由です。医療機器、医薬品事業に注意しているとのこと。
アルトリアも結構下げました。-3.83%でした。4/30、5/1に下げています。JUULの従業員を1/3削減するというニュースが4/29に報道されています。4/30に発表した決算内容はEPSと売り上げが市場予想を上回りました。JUULや決算結果が下げに影響したかはわかりません。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-16,849,553 |
現在値 |
¥15,443,051 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥746,997 |
損益通算 |
¥-592,363 |
利回り |
-3.52% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥566,218 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-96,767 |
利回り |
-14.60% |
①+②
評価額 |
¥16,823,423 |
損益通算 |
¥-689,130 |
利回り |
-3.94% |
利回りは0.4%ほど悪化しました。
新型コロナウイルスに関し、トランプ大統領が中国を攻撃しています。いつかはやるかもとは推測していましたが、こんな早い段階で始めるとは思いませんでした。
これから昨年の米中貿易戦争のようなことがまた始まるのでしょうか。新型コロナウイルスに加え、また不確定要素が加わってしまいました。
こうなるとしばらくは動向を見守りたいです。大きく下げるかもしれませんし。今、次に買いたい銘柄はどれも結構高いので、ちょうど良いです。
以上