銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$317.94 |
-0.30% |
$8,635.20 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$291.27 |
5.28% |
$469.92 |
HD |
33 |
$184.39 |
$248.48 |
2.73% |
$2,114.97 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$148.75 |
3.03% |
$442.25 |
MA |
42 |
$207.36 |
$300.89 |
2.03% |
$3,928.26 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$186.32 |
1.04% |
$301.92 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$175.16 |
1.91% |
$1,701.60 |
MO |
192 |
$58.85 |
$39.05 |
3.50% |
-$3,801.60 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$80.72 |
5.70% |
$937.20 |
230 |
$38.68 |
$34.00 |
3.25% |
-$1,076.40 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$115.92 |
2.95% |
$2,414.40 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$39.43 |
2.90% |
-$1,056.90 |
V |
62 |
$139.80 |
$195.24 |
2.29% |
$3,437.28 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$279.75 |
3.02% |
$796.62 |
合計 |
$19,244.72 |
先週(5/23)比で+$3,678.15でした。14銘柄中、13銘柄が上昇です。アップルだけが先週比マイナスというかなり珍しい結果です。そのアップルも-0.3%と下落幅は僅かでした。
今週の前半は、新型コロナウイルスのワクチン開発、経済活動再開への期待、そしてアメリカ経済指標が予想を上回ったことで、株価は大きく上昇しました。後半は米中関係悪化への懸念から下げましたが、アメリカの制裁措置が想定したよりきつくはなかったので、下げ幅は小さかったです。
主要株式指数の動きは以下の通りです。今週はハイテク株が上がらないなと思っていたら、はっきりと指数に表れていました。今は、景気の浮上が期待され、バリュー株への資金移動が起こる可能性があると見込まれています。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
5月22日 |
$24,465.16 |
2,955.45 |
9,324.59 |
5月29日 |
$25,383.11 |
3,044.31 |
9,489.87 |
先週比 |
$917.95 |
88.86 |
165.28 |
先週比(%) |
3.75% |
3.01% |
1.77% |
今週はメルクが1番上げました。先週比+5.70%です。平均株価は下がった5/28、5/29に大きく上昇しています。メルクが新型コロナウイルスワクチンの開発、及び抗ウイルス薬の開発を目指すというニュースがありました。ただ、5/26の早朝に報道されたものなので、株価上昇に影響したかはわかりません。
上昇率2位はブロードコムの5.28%です。5/26、5/29に上昇しています。6/4に同社の決算発表を控えています。結果は市場予想を上回ると見込んでいるアナリストもおり、株価上昇に繋がった可能性があります。
3番目はアルトリアが+3.5%の上昇です。5/26、5/27に大きく上げています。続いてニュートリエンが+3.25%の上昇です。こちらも同じく同日に上昇しています。特にニュースはありません。経済活動の再開が期待され、バリュー株へ資金が移動していると推測します。
(アップル以外の)他の銘柄も1~3%上昇しています。5月中旬から3週連続で評価益は増えており、株式市場へ資金が戻ってきているようです。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-16,849,553 |
現在値 |
¥16,581,310 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥768,332 |
損益通算 |
¥567,231 |
利回り |
3.37% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥588,294 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-74,691 |
利回り |
-11.27% |
①+②
評価額 |
¥18,005,093 |
損益通算 |
¥492,540 |
利回り |
2.81% |
今週もアメリカ株のおかげで利回り上昇です。2%程度改善しました。
株価は5月に入り、上り調子です。経済活動も再開し始めたばかりなのに、米中関係が悪化しているのにです。
ここまで株価が上がると、新型コロナウイルス要因の2番底を期待するのはもう止めます。とはいえ、株価も結構上がっているので、なかなか追加投資する気になりません。
一度、大暴落を経験すると、贅沢になりますね。新型コロナウイルス前と比べると、今でも安い銘柄は色々ありますので。引き続き、次の暴落待ち、資金の積み上げに努めます。
以上
◆参考文献
ZACKS, "Broadcom Inc. (AVGO) Outpaces Stock Market Gains: What You Should Know"