銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$331.50 |
4.26% |
$9,720.00 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$317.08 |
8.86% |
$1,321.65 |
HD |
33 |
$184.39 |
$254.90 |
2.58% |
$2,326.83 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$147.30 |
-0.97% |
$353.80 |
MA |
42 |
$207.36 |
$311.88 |
3.65% |
$4,389.84 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$197.16 |
5.82% |
$822.24 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$170.83 |
-2.47% |
$1,441.80 |
MO |
192 |
$58.85 |
$41.91 |
7.32% |
-$3,252.48 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$82.26 |
1.91% |
$1,122.00 |
230 |
$38.68 |
$38.23 |
12.44% |
-$103.50 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$118.33 |
2.08% |
$2,645.76 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$41.02 |
4.03% |
-$746.85 |
V |
62 |
$139.80 |
$199.61 |
2.24% |
$3,708.22 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$293.61 |
4.95% |
$1,503.48 |
合計 |
$25,252.79 |
先週(6/6)比で+$6,008.07でした。14銘柄中、12銘柄が上昇です。個人的には過去2番目の上げ幅でした。
今週は上げ続けた1週間でした。経済活動再開への期待、非製造業景況感指数が市場予想を上回り、そして5月の雇用者数が市場予想を大幅に上回ったことが主要因です。アメリカで抗議活動が続いていますが、株価への影響は大きくありませんでした。
主要株式指数の動きは以下の通りです。NYダウが大きく上げた1週間でした。資金がかなり戻ってきています。その他指数の上げ幅も大きいです。ナスダックは2/19に付けた最高値とほぼ同じ値まで戻してきました。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
5月29日 |
$25,383.11 |
3,044.31 |
9,489.87 |
6月5日 |
$27,110.98 |
3193.93 |
9814.08 |
先週比 |
$1,727.87 |
149.62 |
324.21 |
先週比(%) |
6.81% |
4.91% |
3.42% |
ニュートリエンの+12.44%が今週の1番の上げ幅でした。6/4以外は上昇しています。6/3、フランスの化学薬品メーカーと無水フッ化水素の供給で長期契約を締結したと報道ありましたが、関係なさそうです。
現在、各国、各中央銀行の大規模な景気刺激策で資金が株式市場に流入しています。そのおかげで、景気後退時には本来上昇しない小型株や景気循環株も値が上がっているとのこと。
上昇率2位はブロードコムの+8.86%です。6/2、6/3、6/5に上昇しています。6/4に同社は2020Q2の決算結果を発表しました。同社の決算内容はまずまずでした。この結果を受け、いくつかの機関投資家はプライスターゲットを上げました。
ブロードコムの多岐に渡る事業、予想を超えるフリーキャッシュフロー、2020Q4での増配期待、不確実な経済状態の中でインフラ事業に重きを置いた同社をJPモルガンは支持しています。
パイパーサンドラー(アメリカの投資銀行)もブロードコムに対するターゲットを上げました。データセンター、ストレージ市場が引き続き期待できること、またハンドセット事業が10月から上向くとみていることが理由です。
次に上げたのはアルトリアです。+7.32%です。2月~3月の暴落以来、同社の株価は低迷したままなので、上昇はうれしいです。6/5に大きく上げています。特にニュースはありません。ニュートリエン同様、株式市場への資金流入が影響していると思われます。
マクドナルドも上げました。+5.82%です。同銘柄もなかなか株価が上がりませんでしたが、ようやく戻してきたようです。6/3、6/5に上昇しています。こちらも特にニュースはありませんでした。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-16,849,553 |
現在値 |
¥17,524,413 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥788,783 |
損益通算 |
¥1,530,785 |
利回り |
9.09% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥607,983 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-55,002 |
利回り |
-8.30% |
①+②
評価額 |
¥18,988,336 |
損益通算 |
¥1,475,783 |
利回り |
8.43% |
利回りは大きく改善しました。5.6ポイントほど上昇しています。アメリカ株の大幅上昇、円安のおかげです。昨年の12月時と同じくらいの利回りまで戻してきました。
今の株価上昇はどこまで行くのでしょうか。全く見当が尽きません。今年の11月に大統領選挙がありますので、株価が大きく下がるようなことをトランプ大統領はしないと思いますし。
大きく下がるのを待っていると、今年はなかなか投資機会が来ないかもしれません。とはいえ、3月の底値を経験すると、今の株価はかなり割高に感じてしまいます。ですので、次の暴落が来るまで、今は現金比率を高めることに努めます。
以上
◆参考文献
Seeking Alpha, "Broadcom jumps to five-month high as analysts boost targets"
https://seekingalpha.com/news/3580870-broadcom-jumps-to-five-month-high-analysts-boost-targets