銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$338.80 |
2.20% |
$10,304.00 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$300.25 |
-5.31% |
$766.26 |
HD |
33 |
$184.39 |
$242.45 |
-4.88% |
$1,915.98 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$142.15 |
-3.50% |
$39.65 |
MA |
42 |
$207.36 |
$297.79 |
-4.52% |
$3,798.06 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$189.17 |
-4.05% |
$438.72 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$166.54 |
-2.51% |
$1,184.40 |
MO |
192 |
$58.85 |
$39.13 |
-6.63% |
-$3,786.24 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$76.30 |
-7.25% |
$406.80 |
230 |
$38.68 |
$36.23 |
-5.23% |
-$563.50 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$115.62 |
-2.29% |
$2,385.60 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$38.13 |
-7.05% |
-$1,310.40 |
V |
62 |
$139.80 |
$192.26 |
-3.68% |
$3,252.52 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$279.65 |
-4.75% |
$791.52 |
合計 |
$19,623.37 |
先週(6/13)比で-$5,629.42でした。アップル以外、全て下落です。
今週は変動幅が大きい1週間でした。経済活動の正常化への期待から上げて始まりました。その後、利益確定売り、FRBが金利上昇、景気回復までは時間がかかることを発表し下げ、極めつけは6/11の$1,800超の暴落でした。感染第2波、景気回復への懸念が背景にあります。最終日は前日の反動で上昇しましたが、6/11の下げが大きく、今週は大きく下げて終えました。
以下、主要株式指数の動きです。ナスダックの下げ幅が少ないです。感染が拡大しても、オンラインで稼げるハイテク企業なら大丈夫だろうということで、資金の流出が少なくすんでいます。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
6月5日 |
$27,110.98 |
3193.93 |
9814.08 |
6月12日 |
$25,605.54 |
3041.31 |
9588.81 |
先週比 |
-$1,505.44 |
-152.62 |
-225.27 |
先週比(%) |
-5.55% |
-4.78% |
-2.30% |
今週は企業固有のニュースあるなしに関わらず、下げています。2月末の下落以来、ニュースに関わらず、株価が変動することが多いです。
今週はメルク、サービスコーポレーションインターナショナルが-7%超と1番下げが大きかったです。ニュースは特にありません。
アルトリアの下げも大きく、-6.63%でした。こちらも同社固有のニュースはありません。同社の株価は5月中旬から$5強上昇していたので、その反動もあるのかもしれません。
下げた銘柄でニュースがあったのはニュートリエンです。窒素の価格が下がっており、トウモロコシの作付面積が減少していることが背景にありそうとのこと。似たようなニュースを最近見かけます。
レストランセクターは変動率が高いというニュースもありました。投資家が感染の第2波を警戒しているとのこと。マクドナルドは6月に入り、200ドル台に回復しましたが、また180ドル台に戻りました。
マスターカードが発表したニュースもありました。(車を除いた)小売販売額は、4月は前年同月比-14.1%、5月は-5.6%でした。経済活動が再開され、消費者の支出は回復はしていますが、コロナ前と比較するとまだ経済活動は弱いというものでした。
P&G、マコーミックは下げ幅が一番少なく-2%台でした。最近の平均株価上昇の中、両銘柄はあまり上昇せず、下げる時もあったので、その反動でしょうか。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-16,849,553 |
現在値 |
¥16,612,619 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥779,649 |
損益通算 |
¥609,857 |
利回り |
3.62% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥590,681 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-72,304 |
利回り |
-10.91% |
①+②
評価額 |
¥18,050,106 |
損益通算 |
¥537,553 |
利回り |
3.07% |
アメリカ株の下落、円高でリターンは5%強の下落です。なかなかの下げ幅でした。
アメリカでは、新型コロナウイルスはまだ終わりが見えないですね。感染の再拡大が懸念される度に、今回のような暴落が起きるのでしょうか。
まあ、個人的にはちょっとほっとした面もあります。あまりに株価上昇が続いていたので、正直気持ち悪かったです。
大統領選挙があるので、今後も株価上昇が基本路線だと思いますが、今回のような大幅下落も起こりうると頭に入れておきます。
今回、1日で$1,800下げましたが、元々株高だったので割安感がありませんでした。今のままだとなかなか投資できないので、資金に余裕が出てきたら、少々高くても投資するかもしれません。
ただ、(ほしいけど)ハイテク株は高すぎるので、バリュー株(配当株)やS&P500 ETFを狙いたいと思います。
以上
◆参考文献
1)Bloomberg, "Fertilizer Plunge May Be a Sign U.S. Farmers Planting Less Corn"
https://finance.yahoo.com/news/fertilizer-plunge-may-sign-u-202621702.html
2)Seeking Alpha, "Volatility still on the menu in restaurant sector"
https://seekingalpha.com/news/3582677-volatility-still-on-menu-in-restaurant-sector
3)Seeking Alpha, "Consumer spending improves, but doesn't rise, in May: Mastercard"
https://seekingalpha.com/news/3581999-consumer-spending-improves-doesnt-rise-in-may-mastercard