銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$383.68 |
5.37% |
$13,894.40 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$319.44 |
1.26% |
$1,399.53 |
HD |
33 |
$184.39 |
$250.11 |
0.65% |
$2,168.76 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$142.37 |
0.99% |
$53.07 |
MA |
42 |
$207.36 |
$295.68 |
-2.23% |
$3,709.44 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$184.88 |
0.74% |
$232.80 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$185.91 |
2.37% |
$2,346.60 |
MO |
192 |
$58.85 |
$40.27 |
2.21% |
-$3,567.36 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$76.73 |
-2.60% |
$458.40 |
230 |
$38.68 |
$31.76 |
-2.46% |
-$1,591.60 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$123.89 |
2.49% |
$3,179.52 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$37.40 |
-4.66% |
-$1,452.75 |
V |
62 |
$139.80 |
$192.55 |
-1.59% |
$3,270.50 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$291.80 |
1.74% |
$1,411.17 |
合計 |
$25,512.48 |
評価益は先週(7/4)比で+$1,605.04でした。14銘柄中、9銘柄が上昇です。今週は銘柄によって、動きに差がありました。
今週は1日毎に上げて下げてを繰り返す1週間でした。上げ要因は中国経済回復、(次週以降に決算発表を行う)アメリカ主要企業の業績回復、新型コロナウイルス治療薬、ワクチンの早期開発への期待などです。
下げた要因は、新型コロナウイルスの感染再拡大による経済回復速度の減速、利益確定売りなどです。
以下、主要株式指数の動きです。特にナスダックが飛び抜けて上昇した1週間でした。ここまで上げが続くと引いてしまいます(^^; 今週もアマゾンは絶好調で$250超の上昇です。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
7月4日 |
$25,827.36 |
3,130.01 |
10,207.63 |
7月11日 |
$26,075.30 |
3,185.04 |
10,617.44 |
先週比 |
$247.94 |
55.03 |
409.81 |
先週比(%) |
0.96% |
1.76% |
4.01% |
ナスダックの上昇に伴い、アップルもまた今週も上昇しました。+5.37%です。6月以降、同銘柄は上昇一辺倒です。7/6、7/8に大きく上げています。レイモンドジェームス(投資銀行)、ドイツ銀行がアップルのプライスターゲットを上げました。収益改善、及び新iPhoneへの期待が理由です。
あと上昇で目立ったのはP&G、マコーミック、アルトリアです。それぞれ、+2.49%、+2.37%、+2.21%です。何れも7/10に特に大きく上げています。7/30に控えるP&Gの決算発表に市場が注目しているというニュースがありました。
包装食品の6月の売上が伸びています。スープやチーズ、加工肉が特に大きく上昇です。新型コロナウイルスの影響で、内食需要は底堅く上昇していくと見込まれており、マコーミックも恩恵を受けています。
アルトリアの上昇理由はわかりません。バークレイ(イギリスの金融グループ)がアルトリアを買いから中立へ下げたという悪いニュースはありました。新型コロナウイルスの影響、及び新経営陣への不安からです。
下げた方はサービスコーポレーションインターナショナルが-4.66%で一番です。7/7~7/9に下げています。特にニュースはありません。3月後半に底をついて以来、同銘柄は上下を繰り返しつつ、低空飛行を続けています。新型コロナウイルスが終息する兆候がない限り、株価が上向きそうにありません。
あと下げたのはメルク(-2.60%)、ニュートリエン(-2.46%)、マスターカード(-2.23%)、ビザ(-1.59%)です。何れも1週間右肩下がりですが、特に7/9に下げています。メルクは先週大きく上げた反動でしょうか。
ニュートリエンは3月後半の底から少しは戻していますが、上下を繰り返し、低空飛行を続けています。景気が上向くまで回復しそうにありません。
マスターカード、ビザはそろってマイナスです。両銘柄とも6月に入ってから株価が上がらなくなりました。新型コロナウイルスの感染再拡大が影響しているのだと思われます。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-16,849,553 |
現在値 |
¥17,210,090 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥811,946 |
損益通算 |
¥1,239,625 |
利回り |
7.36% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥545,932 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-117,053 |
利回り |
-17.66% |
①+②
評価額 |
¥18,635,125 |
損益通算 |
¥1,122,572 |
利回り |
6.41% |
アメリカ株が上昇し、利回りは0.3ポイントほど改善しました。
今、銀行株の購入を考えています。7/9に同銘柄が下げたので、7/10に買おうと思ったのですが、止めました。同日、銀行株がそろって5%前後以上上昇したためです。
来週、主要銀行の決算発表があるため、銀行株の購入を専門家が推奨していたニュースを見かけましたが、その影響もあるのでしょうか。銀行の決算内容が期待されているようです。うまいこといきませんね(^^; 近いうちに下げることを期待します。
ハイテク株が変わらず上昇を続けています。経験したことのない株価の動きなので、戸惑っています。個人的にはおかしいとしか思えません(^^; とても手を出す勇気はないので、変わらずハイテク株の購入は見送る姿勢です。
できれば近いうちに銀行銘柄を買い、また様子見する形を続けたいです。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha, "Apple price target raised despite forecast concern"
https://seekingalpha.com/news/3589113-apple-price-target-raised-despite-forecast-concern
2)Seeking Alpha, "Apple price target raised despite rally nervousness"
https://seekingalpha.com/news/3589478-apple-price-target-raised-despite-rally-nervousness
3)Seeking Alpha, "Procter & Gamble guidance expected to steal the show on earnings day"
https://seekingalpha.com/news/3590288-procter-gamble-guidance-expected-to-steal-show-on-earnings-day
4)Seeking Alpha, "Consumers still stocking up on packaged food"
https://seekingalpha.com/news/3589207-consumers-still-stocking-up-on-packaged-food
5)Seeking Alpha, "Altria downgraded by Barclays on rising concerns over management"
https://seekingalpha.com/news/3589532-altria-downgraded-barclays-on-rising-concerns-over-management