7/20付のBloombergの記事を読みました。次の2か月間の市場について、各社のストラテジストがコメントしています。以下、記事の要約です。
◆要約
・今、投資家は油断している。今後、2か月間は要注意。
<グラフ>上は恐怖指数と利回り指数、下はS&P500指数
(出典:Bloomberg)
・毎年8~9月は株式とクレジットが低迷する。投資規模を縮小すべき。同時期は、アメリカ大統領選挙に関して投資家が過敏になり、また経済の良い情報も減る傾向にある(モルガンスタンレー)。
・今後2か月間は前向きな情報が減る一方、短期的リスクが増加。現金、債券など安全資産へ資金を移動すべき。また、ヨーロッパの資産を推奨する(モルガンスタンレー)。
・少なくとも8月までは市場がさらに不安定になる可能性あり。追加の景気刺激策が期待未満、(大統領選挙前で)議会が対立するリスクなど(RBCキャピタルマーケッツ、カナダの投資銀行)。
・ボラティリティの高さを懸念する場合、円、スイスフランなどの安全資産を推奨する。春はリスク資産への投資は良かった。これからは守りが大切(ソシエテジェネラル、フランスの銀行)。
これまでは良かったけど、今からは警戒してねと専門家は警告しています。私はこの助言にすがります。
ここ数か月間、警戒して(大きく下がることを期待して)投資を控えてきましたが、大きく下がることはありませんでした。今回、下がるかもよと専門家が言い出しているので、投資機会が訪れることを期待しています。下げたところを買いに行きたいです。
もし下がらなかったら、仕方がありません。投資せず、様子見を続けます。
今、私が投資に回せる資金は300万円ほどです。この内、暴落時用の(暴落時に株を買う)資金として200万円は横に置いておきたいです。2月、3月の暴落で味を占めたので、いざという時のための資金をある程度確保しておこうと最近考えるようになりました。
となると、今自由に投資に回せる資金は100万円です。こう考えると、投資資金にあまり余裕がなくなってきました。資金確保に努めないと。日頃から資金確保を意識したいと思います。どこかで無駄遣いしているかもしれません。苦にならない程度に節約に励みます。
以上
◆参考文献
Bloomberg, "8-9月はリスク資産の「危険ゾーン」に-ストラテジストらが警戒"
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-07-20/QDRFF2T1UM1301