銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$370.46 |
-3.85% |
$12,836.80 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$305.79 |
-2.21% |
$949.08 |
HD |
33 |
$184.39 |
$265.31 |
1.89% |
$2,670.36 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$148.12 |
-0.82% |
$403.82 |
MA |
42 |
$207.36 |
$306.92 |
0.94% |
$4,181.52 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$198.72 |
3.78% |
$897.12 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$193.52 |
1.38% |
$2,803.20 |
MO |
192 |
$58.85 |
$41.85 |
0.75% |
-$3,264.00 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$77.10 |
-3.47% |
$502.80 |
230 |
$38.68 |
$32.60 |
-2.19% |
-$1,398.40 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$125.96 |
0.26% |
$3,378.24 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$38.39 |
-0.78% |
-$1,259.70 |
V |
62 |
$139.80 |
$195.15 |
0.03% |
$3,431.70 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$294.82 |
-0.25% |
$1,565.19 |
合計 |
$27,697.73 |
評価益は先週(7/18)比で-$1,204.37でした。約1か月ぶりのマイナスです。14銘柄中、半分の7銘柄が下落しました。銘柄によって、値動きに差がありました。
今週前半、市場平均株価はプラスで推移しました。EUが新型コロナウイルス向け復興基金案で合意し、また(臨床試験成功に至れば)ファイザーがアメリカ政府へ新型コロナウイルスワクチンを供給すると発表したことが主要因です。
後半はマイナスでした。7/12~7/18のアメリカの新規失業保険申請件数が市場予想より悪かったこと、インテル株の下落、米中関係悪化が要因です。
1週間単位では下落でした。以下、主要株式指数の動きです。今週もハイテク株の下落が目立ち、ナスダックが一番下げています。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
7月18日 |
$26,671.95 |
3,224.73 |
10,503.19 |
7月25日 |
$26,469.89 |
3,215.63 |
10,363.18 |
先週比 |
-$202.06 |
-9.10 |
-140.01 |
先週比(%) |
-0.76% |
-0.28% |
-1.33% |
今週はアップルが一番下げ、-3.85%でした。7/21、7/23に下げています。特に後者での下げが大きかったです。7/23、複数の州が顧客を騙した疑いで、アップルを調査しているというニュースが報道されています。
詳細は公開されていませんが、騙したことが事実と認められれば、訴訟に発展すると見込まれています。この手の話は大企業だと、たまに出てきますね。あまり気にしないようにします。
1週間単位でみると、アップルが下げたのは2か月ぶりですね。それだけここまでの上昇が異常であったことがわかります。
次にメルクが-3.47%の下げです。7/23、7/24に下げています。特にニュースは見当たりません。7/31に同社は決算発表を控えていますので、結果が期待されておらず売られたのかも。ただ、同社の株は$70~$80の間を行ったり来たりしているので、単なるいつもの調整だと感じます。
一方、逆に上げたのはマクドナルドの+3.78%です。7/20~7/23に上げています。今週、ファイザーのワクチンのニュースをきっかけにレストラン銘柄が上昇しています。経済活動の正常化が期待されています。
あと、今週上昇率3番手だったマコーミック、6月中旬以降、上昇し続けています。自宅用食品需要が引き続き旺盛で、マコーミック含め、食品銘柄が上昇しているというニュースが7/21に報道されています。最高値を更新し続けており、その他株価がなかなか上昇しない分をカバーしてくれています。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-16,849,553 |
現在値 |
¥17,419,411 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥827,457 |
損益通算 |
¥1,464,457 |
利回り |
8.69% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥576,958 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-86,027 |
利回り |
-12.98% |
①+②
評価額 |
¥18,890,983 |
損益通算 |
¥1,378,430 |
利回り |
7.87% |
約1ポイント、利回りが悪化しました。アメリカ株の下落、円高が要因です。株価の上昇が続いていましたが、1か月ぶりに下落に転じました。
アメリカでは新型コロナウイルスの感染が拡大し続け、米中関係の悪化が進んでおり、株価が下落する要因が高まっているように思います。ここに大統領選挙が絡んできます。
ただ、なかなか思うようにいかないんですよね(^^; 今の株価水準でこのまま進んでいき、大統領選挙まで突入するかもしれませんし。買おうと思っている銀行銘柄も上がっています。
まあ、下がらなかったら仕方がありません。投資資金の積み増しに努めます。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha, "Apple -4%, facing consumer protection probe - Axios"
https://seekingalpha.com/news/3594413-appleminus-4-facing-consumer-protection-probe-axios
2)Seeking Alpha, "Buying action in the restaurant sector on vaccine hopes"
https://seekingalpha.com/news/3593731-buying-action-in-restaurant-sector-on-vaccine-hopes
3)Seeking Alpha, "Food stocks gain as at-home demand stays vibrant"
https://seekingalpha.com/news/3593288-food-stocks-gain-home-demand-stays-vibrant