銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$440.45 |
3.63% |
$18,436.00 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$325.93 |
2.90% |
$1,613.70 |
HD |
33 |
$184.39 |
$271.64 |
2.32% |
$2,879.25 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$148.60 |
1.95% |
$433.10 |
MA |
42 |
$207.36 |
$328.02 |
6.32% |
$5,067.72 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$204.60 |
5.31% |
$1,179.36 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$201.55 |
3.41% |
$3,285.00 |
MO |
192 |
$58.85 |
$42.17 |
2.48% |
-$3,202.56 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$81.02 |
0.97% |
$973.20 |
230 |
$38.68 |
$35.48 |
8.87% |
-$736.00 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$133.55 |
1.85% |
$4,106.88 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$46.76 |
7.84% |
$372.45 |
V |
62 |
$139.80 |
$196.36 |
3.13% |
$3,506.72 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$307.36 |
2.42% |
$2,204.73 |
合計 |
$40,119.55 |
評価益は先週(8/8)比で+$6,215.07でした。全銘柄で上昇です。評価益としては過去最高値となりました。先週、評価益が初めて3万ドル台に乗せ、その1週間後に4万ドル台に乗せるとは思いもしませんでした。
今週はNYダウ平均だけ見れば、5日全てで上昇でした。大手ハイテク株への買い、追加景気刺激策への期待、アメリカでの新型コロナウイルス感染鈍化、ワクチン開発への期待、非製造業景況感指数が市場予想越え、新規失業保険申請件数が市場予想を下回るなど、買いにつながるニュースが多かったです。
以下、主要株価指数です。NYダウは5日間連続で上昇したのですが、上昇率はナスダックの方が大きく上回っていました。まだまだハイテク株の方が支持されています。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
8月1日 |
$26,469.89 |
3,215.63 |
10,363.18 |
8月8日 |
$27,433.48 |
3,351.28 |
11,010.98 |
先週比 |
$963.59 |
135.65 |
647.80 |
先週比(%) |
3.64% |
4.22% |
6.25% |
今週の上昇率1位はニュートリエンの+8.87%でした。8/4、8/5に大きく上昇しています。競合のMosaic(MOS)が発表した2020Q2の利益が市場予想を大きく超え、また、今後の市場見通しが明るいことを示唆した結果、同業のニュートリエンの株価も恩恵を受けました。
次に大きく上昇したのは、サービスコーポレーションインターナショナルの+7.84%です。8/5~8/7の間、右肩上がりです。今週、特にニュースはありませんでした。
3番目の上昇率はマスターカードの+6.32%でした。8/5に大きく上げています。特にニュースは見当たりません。
先週の7/30に同社は2020Q2の四半期決算を発表しています。EPS、売上、共に市場予想を上回りました。発表後、先週は株価にほとんど影響はありませんでした。今週は良いニュースが多かったので、先週上がらなかった分、上がったのでは?と推測しています。
次に大きく上昇したのはマクドナルドの+5.31%です。8/4、8/6に上げています。こちらも特にニュースなしです。
ここまでの銘柄は3月後半からの平均株価上昇以降、その波に乗れていなかった銘柄です。ようやく資金が戻ってきました。経済が正常化すると期待されているようです。
その他、アップル、ブロードコム、ホームデポ、マコーミック、P&Gも順調に上昇しています。何れも2月末の暴落前の高値を超えています。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-16,849,553 |
現在値 |
¥18,566,143 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥825,361 |
損益通算 |
¥2,609,093 |
利回り |
15.48% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥622,303 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-40,682 |
利回り |
-6.14% |
①+②
評価額 |
¥20,080,964 |
損益通算 |
¥2,568,411 |
利回り |
14.67% |
先週より、利回りは大きく改善しました。6ポイント弱上昇です。アメリカ株の上昇、持株会の評価損改善が影響しています。円が安くなってくれれば、利回りはさらに高くなりますが、最近は円高傾向です。
今週はあまり悪いニュースがなく、株価上昇で終えました。下がる気配はありません(^^; 私の場合、これまで停滞していた銘柄にまで資金が戻り、株価上昇となりました。
大統領選挙までに株価の調整が起こることをまだ期待していますが、このまま上昇し続け、選挙を迎えるかもしれません。そうなったら仕方がないですね。株価もかなり上がってきており、投資しづらい状況ですので、様子見を続けます。
株価は上昇を続けていますが、一方で倒産や人員削減のニュースは続いており、違和感はあります。経済の最悪期は脱したと思いますが、これから低空飛行が続くのかもしれません。あまり油断しないようにしたいと思います。
以上
◆参考文献
Seeking Alpha, "Fertilizer stocks on the move after Mosaic's strong Q2 beat"
https://seekingalpha.com/news/3599991-fertilizer-stocks-on-move-after-mosaics-strong-q2-beat