銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
80 |
$210.00 |
$497.48 |
8.23% |
$22,998.40 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$330.20 |
0.73% |
$1,754.61 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$42.25 |
- |
$20.50 |
HD |
33 |
$184.39 |
$283.23 |
0.96% |
$3,261.72 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$152.76 |
3.05% |
$686.86 |
MA |
42 |
$207.36 |
$337.10 |
3.15% |
$5,449.08 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$211.57 |
2.19% |
$1,513.92 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$203.15 |
0.79% |
$3,381.00 |
MO |
192 |
$58.85 |
$43.46 |
2.16% |
-$2,954.88 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$84.98 |
1.80% |
$1,448.40 |
230 |
$38.68 |
$37.35 |
-2.79% |
-$305.90 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$137.44 |
1.73% |
$4,480.32 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$45.91 |
-3.61% |
$206.70 |
USB |
132 |
$35.20 |
$35.21 |
- |
$1.32 |
V |
62 |
$139.80 |
$204.13 |
3.81% |
$3,988.46 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$311.93 |
0.78% |
$2,437.80 |
合計 |
$48,368.31 |
評価益は先週(8/15)比で+$4,826.62(+11.09)でした。14銘柄中、12銘柄が上昇しました。ここ最近調子がよかったニュートリエン、サービスコーポレーションインターナショナルだけが下げています。あと、2銘柄を新規購入しました。
今週の平均株価は変動が少なかったです。機関投資家が夏休みに入っている影響でしょうか。目立ったニュースは、先月のFOMCの(イールドカーブコントロール導入に後ろ向き、コロナが与える中期的な深刻なリスクへの言及が含まれる)議事要旨が開示されたこと、アメリカの新規失業保険申請件数が市場予想を超えたことなどです。
以下、主要株価指数です。ハイテク株が支持された週でした。景気循環株から幾分、資金が流出したようです。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
8月15日 |
$27,931.02 |
3,372.85 |
11,019.30 |
8月22日 |
$27,930.33 |
3,397.16 |
11,311.80 |
先週比 |
-$0.69 |
24.31 |
292.50 |
先週比(%) |
0.00% |
0.72% |
2.65% |
今週の上昇率1位はアップルで+8.23%です。8/20、8/21に上昇しており、特に8/21は$24強も上げています。ここ最近、狂ったように上昇しているアップル株ですが、ここにきてここまで大きく上げるとは思いもしませんでした。明らかに異常です(^^;
アップル株は今月末に1株が4株へ分割されます。それに伴い、個人投資家の資金がさらに流入すると見込まれていることが、株価上昇に繋がっているとのこと。
次に大きく上昇したのがビザの+3.81%でした。8/17、8/20に上昇しています。続いて、同業のマスターカードが大きく上昇し、+3.15%でした。こちらも同じ日に大きく上昇しています。両社固有のニュースは特にありません。
上昇率4番手はJ&Jで+3.05%です。8/18、8/20、8/21に上昇しています。8/19のMomenta Pharmaceuticals(アメリカのバイオテクノロジー企業)買収ニュースや、8/20に報道された、J&Jが9月後半に新型コロナウイルスワクチンの臨床試験を行うというニュースなど、今週は同社に関する報道が多くありました。
下げたサービスコーポレーションインターナショナルとニュートリエンは、それぞれ-3.61%、-2.79%でした。アメリカの追加景気対策の協議成立が遅れている事、米中関係への懸念から景気敏感株から資金が流出、両銘柄も株価を下げたようです。
また、今週はシスコシステムズ(CSCO)とUSバンコープ(USB)株を、それぞれ約50万円ずつ購入しました。新入りです。5か月振りの追加投資となりました。両銘柄とも配当要員です。
本当は(先日の四半期決算発表後、株価が大きく下落した)シスコシステムズだけ買おうと思っていました。注文後、私の指値がなかなか刺さらず、指値を少し上げて様子を見ているうちに寝落ちしてしまいました。その後、目を覚ました後、USバンコープにも注文を出していました(^^;
(中央銀行の金融緩和政策から)最近は、今後も株価は上がっていくという考えに私は変わっていました。目を覚ました後、ほとんど動きがない平均株価をみて、「今は結構買い時なのでは?」と思い、買いたい銘柄候補であった銀行株に手を出しました。衝動買いです(^^;
USバンコープを選んだのは配当率が高いこと、(その他銀行株と比較し)3月後半の株価の底から値をあまり戻していなかったので選びました。その他銀行との差異が私にはよくわからないので、これが判断基準となりました(^^; ただ、眠たい中、焦って注文を出したせいか、間違ってドルで支払ってしまいました。今、比較的円高だったので、もったいなかったです。
他にも買いたい銘柄は色々あるのですが、どれも株価が上がりすぎて今は手が出しにくいです。それで、今回は上記の2銘柄に落ち着きました。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥20,393,091 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥346,713 |
損益通算 |
¥3,430,816 |
利回り |
19.74% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥642,589 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥-20,396 |
利回り |
-3.08% |
①+②
評価額 |
¥21,449,550 |
損益通算 |
¥3,410,420 |
利回り |
18.91% |
アメリカ株の上昇で、0.8ポイントほど先週比で利回りは上昇です。アップル株があり得ない上昇を継続しており、それに伴って利回りも上昇を続けています。
新型コロナウイルス、アメリカ大統領選挙含め、株式市場に悪影響を及ぼしそうな材料は色々あります。これから年末にかけ、株価が大きく下がることもあると思います。ただ、大きな流れとしては、来年も平均株価の上昇が続くというふうに、最近私は考えるようになりました。
ここ最近、株価は上がりますよというニュースをよく見かけるようになってきたので、影響されました(^^; 株価上昇継続という方に賭けました。
今週、追加投資したことで(暴落時用の投資資金を除くと)、投資資金がなくなりましたので、また貯める生活に戻ります。
以上
◆参考文献
1)日経新聞、"NYダウ続落85ドル安 FOMC議事要旨で景気に懸念"
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62831210Q0A820C2000000/
2)日経新聞、"NYダウ続伸190ドル高 アップルは5%上昇で高値更新"
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO62947580S0A820C2000000/
3)The Wall Street Journal, "For Covid-19 Vaccine, J&J Plans 60,000-Subject Pivotal Trial"
4)Seeking Alpha, "J&J to acquire Momenta Pharmaceuticals for $6.5B"
https://seekingalpha.com/news/3606956-j-and-j-to-acquire-momenta-pharmaceuticals-for-6_5b