銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$112.00 |
-7.41% |
$19,040.00 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$359.70 |
-0.90% |
$2,728.11 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$39.88 |
-2.30% |
-$244.94 |
HD |
33 |
$184.39 |
$276.33 |
2.47% |
$3,034.02 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$147.78 |
-0.55% |
$383.08 |
MA |
42 |
$207.36 |
$330.15 |
-1.45% |
$5,157.18 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$218.00 |
2.96% |
$1,822.56 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$198.64 |
-1.59% |
$3,110.40 |
MO |
192 |
$58.85 |
$43.59 |
0.23% |
-$2,929.92 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$84.48 |
-0.89% |
$1,388.40 |
230 |
$38.68 |
$39.75 |
5.49% |
$246.10 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$138.14 |
0.13% |
$4,547.52 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$42.94 |
-5.00% |
-$372.45 |
USB |
132 |
$35.20 |
$36.68 |
-4.25% |
$195.36 |
V |
62 |
$139.80 |
$200.68 |
-1.94% |
$3,774.56 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$306.98 |
-2.49% |
$2,185.35 |
合計 |
$44,065.33 |
評価益は先週(9/5)比で-$3,885.87(-8.10%)でした。16銘柄中、11銘柄が下落しました。
先週から始まった調整は今週も続きました。連休明けの9/8、アメリカ株式市場は大手ハイテク銘柄を中心に下落。ナスダックは(9/3、9/4、9/8の)3日間で10%超下落したことになります。その後、1日交代で上昇と下落が続く1週間になりました。
アメリカの追加景気刺激策の協議決裂、直近の失業保険申請件数が予想を上回ったこともあり、今週も平均株価はマイナスで終わりました。
以下、主要株価指数です。ナスダックの下げが際立ちます。比率だけみれば、ナスダックは先週よりも下げ幅が大きいです。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
9月5日 |
$28,133.31 |
3,426.96 |
11,313.14 |
9月12日 |
$27,665.64 |
3,340.97 |
10,853.54 |
先週比 |
-$467.67 |
-85.99 |
-459.60 |
先週比(%) |
-1.66% |
-2.51% |
-4.06% |
今週の下げ幅No.1はアップルとなりました。-7.41%です。9/8、9/10、9/11と下げています。特に目立ったニュースもなく、調整で売られているようです。
次にサービスコーポレーションインターナショナルが-5.00%の下げです。9/8、9/10、9/11と下げています。株価も高くないと思いますが、なぜか下げました。特にニュースもありません。
USバンコープも下げました。-4.25%です。9/8~9/10の間、下げています。こちらも特にニュースなく下げています。この2週間上げていたので、その反動でしょうか。
調整局面ですが、上げた銘柄もあります。ニュートリエンが+5.49%です。9/9~9/11の間、上昇しています。現在、同銘柄の買いを推奨している機関投資家も多く、バークレイ、BMOキャピタル含む5社は「Buy」と評価しています。
続くマクドナルドは先週比+2.96%、ホームデポは+2.47%の上昇でした。両銘柄とも特筆すべきニュースはありません。今回の調整の一環で上昇しています。
今週は上げた銘柄も下げた銘柄も、企業固有のニュースではなく、調整で変動しているようです。私の場合はハイテク株、景気循環株が下げています。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥20,048,732 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥352,405 |
損益通算 |
¥3,092,149 |
利回り |
17.80% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥677,194 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥14,209 |
利回り |
2.14% |
①+②
評価額 |
¥21,145,488 |
損益通算 |
¥3,106,358 |
利回り |
17.22% |
利回りは先週比で2ポイント強の低下です。
来週はどうなるでしょうか。まだ調整が続く可能性もありますし、この辺りで止まる可能性もあります。今週は上がったり、下がったりしたので、来週がどちらにいくのはわかりません。
今月は下げ基調で進むなら面白くなりそうです。4~5週間下げが続くと、価格的に手を出したくなる銘柄も出てきそうですので。
そういえば、9/15~9/16はFOMCです。今回のFOMCでは、現在の低金利を長期に渡って維持する新方針(フォワードガイダンス)を発表するかどうかが注目されています。
今の低金利をしばらく続けることにFRBはすでに言及しているので、中期的な株価動向にはあまり影響がないはず。ただ、今回の調整に影響を与えるかもしれませんので、パウエル議長のコメント発表後の株価動向には注目したいと思います。
以上
◆参考文献
1)Smater Analyst, "The Senior Officer of Nutrien (NTR) is Buying Shares"
2)Bloomberg、"FOMC議事要旨、ガイダンス明確化は9月めどから後退のもよう"
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2020-08-19/QFBP49T1UM1201