銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$106.84 |
-4.61% |
$17,388.80 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$359.73 |
0.01% |
$2,729.10 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$39.81 |
-0.18% |
-$252.78 |
HD |
33 |
$184.39 |
$275.19 |
-0.41% |
$2,996.40 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$149.18 |
0.95% |
$468.48 |
MA |
42 |
$207.36 |
$335.26 |
1.55% |
$5,371.80 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$220.27 |
1.04% |
$1,931.52 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$189.96 |
-4.37% |
$2,589.60 |
MO |
192 |
$58.85 |
$39.84 |
-8.60% |
-$3,649.92 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$85.81 |
1.57% |
$1,548.00 |
230 |
$38.68 |
$41.59 |
4.63% |
$669.30 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$137.37 |
-0.56% |
$4,473.60 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$40.03 |
-6.78% |
-$939.90 |
USB |
132 |
$35.20 |
$37.62 |
2.56% |
$319.44 |
V |
62 |
$139.80 |
$202.61 |
0.96% |
$3,894.22 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$305.00 |
-0.64% |
$2,084.37 |
合計 |
$41,622.03 |
評価益は先週(9/12)比で-$2,443.30(-5.54%)でした。16銘柄中、8銘柄で下落です。今週は銘柄により、動きに大きく差が出ました。
今週は企業買収のニュースでスタートしました。エヌビディアがアームを、オラクルがティックトックを(協議中)、ギリアドサイエンシズはIimmunomedics(IMMU)、ベライゾンはトラックフォンを買収するという報道で、9/14、NYダウは$300超の上昇でした。
続く9/15、9/16はほとんど動きなし、9/17、9/18は下げました。追加景気刺激策の早期成立の可能性が低いこと、新型コロナウイルスワクチンの早期普及への期待が後退したこと、S&P500指数が50日移動平均を下回ったことなどが影響しています。
以下、主要株価指数です。調整が始まり3週間目、今週は一番下落率が低い週となりました。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
9月12日 |
$27,665.64 |
3,340.97 |
10,853.54 |
9月19日 |
$27,657.42 |
3,319.47 |
10,793.28 |
先週比 |
-$8.22 |
-21.50 |
-60.26 |
先週比(%) |
-0.03% |
-0.64% |
-0.56% |
今週はアルトリアが一番下げました。-8.60%です。9/16~9/18に下げています。特にニュースはありません。いきなり下げました。理由はわかりません。
次にサービスコーポレーションインターナショナル(SCI)が下げました。-6.78%です。9/15~9/18の間、右肩下がりです。(アメリカの投資銀行である)Raymond JamesがSCIの買い推奨を維持しているというニュースが9/17にありました。ネットで見つけたのはこのニュースくらいです。アルトリアと同様、大きく下げた理由がわかりません。
アップルは4.61%下げました。9/16~9/18で下落です。こちらは調整で下げているようです。悪いニュースは特にありませんが、逆に良いものはありました。
9/17、Jefferies Group(アメリカの金融サービス会社)がアップルのターゲットプライスを$135に上げたという報道があります。5G iPhone需要を期待しています。調整が終わったら、また上昇しそうです。
あとマコーミックも下げています。-4.37%です。9/16~9/18で下げです。こちらもニュースが見当たりません。コロナ銘柄から資金が逃げているんでしょうか。今週下げた銘柄は何れも固有のニュースで下げた様子はありません。調整の影響のようです。
一方、上昇したのはニュートリエンで、+4.63%です。平均株価が下げた9/17、9/18に上昇しています。先週も5%超の上昇でした。関連するニュースといえば、9/17に同業他社のMosaic(MOS)が8月の販売数量と売り上げを発表したくらいです。
炭酸カリウム、肥料、リン酸塩、何れの事業も販売数量は前年比で増加、しかし、どの事業も売上は減少しているという内容です。販売数量が増えているというニュースに反応し、同業のニュートリエンの株価が上昇したのかもしれません(Mosaicの株価も両日上昇しています)。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥19,537,692 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥357,118 |
損益通算 |
¥2,585,822 |
利回り |
14.88% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥703,447 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥40,462 |
利回り |
6.10% |
①+②
評価額 |
¥20,665,414 |
損益通算 |
¥2,626,284 |
利回り |
14.56% |
利回りは先週に引き続き、2ポイント強低下しました。アメリカ株の下落と円高です。9月第1週目から始まった調整ですが、ポートフォリオの評価益の下げ幅は徐々に縮小してきました。
ハイテク株がいい感じで下げてきています。GAFAMはまだまだ高いですが、それら以外の気になっている銘柄が、2月の暴落前の値に近づいてきました。下回るものも出てきています。
半導体製造装置メーカーのラムリサーチ(LRCX)、アプライドマテリアルズ(AMAT)などが気になっています。
ただ、資金に余裕がなく、悩ましいです。理想はもう少し我慢したいです。さらなる下げを期待して。ハイテク株だけでなく、 景気敏感株の株価も忘れずに追いたいと思います。
以上
◆参考文献
1)Smarter Analysts, "Analysts Are Bullish on Top Services Stocks: Service International (SCI), Ruth’s Hospitality (RUTH)"
2)Seeking Alpha, "Jefferies raises Apple target on 5G enthusiasm"
https://seekingalpha.com/news/3615021-jefferies-raises-apple-target-on-5g-enthusiasm
3)Zacks, "Mosaic (MOS) Issues August Sales Volumes & Revenues of Units"