銘柄 |
数量 |
取得価格 |
現在値 |
先週比 |
損益 |
APPL |
320 |
$52.50 |
$112.28 |
5.09% |
$19,129.60 |
AVGO |
33 |
$277.03 |
$356.80 |
-0.81% |
$2,632.41 |
CSCO |
112 |
$42.07 |
$38.45 |
-3.42% |
-$405.10 |
HD |
33 |
$184.39 |
$268.55 |
-2.41% |
$2,777.28 |
JNJ |
61 |
$141.50 |
$145.66 |
-2.36% |
$253.76 |
MA |
42 |
$207.36 |
$331.78 |
-1.04% |
$5,225.64 |
MCD |
48 |
$180.03 |
$218.18 |
-0.95% |
$1,831.20 |
MKC |
60 |
$146.80 |
$191.57 |
0.85% |
$2,686.20 |
MO |
192 |
$58.85 |
$38.27 |
-3.94% |
-$3,951.36 |
MRK |
120 |
$72.91 |
$82.93 |
-3.36% |
$1,202.40 |
230 |
$38.68 |
$39.73 |
-4.47% |
$241.50 |
|
PG |
96 |
$90.77 |
$137.62 |
0.18% |
$4,497.60 |
SCI |
195 |
$44.85 |
$42.11 |
5.20% |
-$534.30 |
USB |
132 |
$35.20 |
$35.16 |
-6.54% |
-$5.28 |
V |
62 |
$139.80 |
$197.25 |
-2.65% |
$3,561.90 |
VOO |
51 |
$264.13 |
$303.28 |
-0.56% |
$1,996.65 |
合計 |
$41,140.10 |
評価益は先週(9/19)比で-$481.93(-1.16%)でした。16銘柄中、12銘柄が下落しています。下げた銘柄数が多い割には評価益の下げ幅は少なく済みました。構成比率の高いアップルが大きく上昇したためです。
以下、主要株価指数です。今週は動きが対照的です。ハイテク比率の多いナスダックのみが上昇しています。
|
NYダウ平均 |
S&P500 |
ナスダック |
9月19日 |
$27,657.42 |
3,319.47 |
10,793.28 |
9月26日 |
$27,173.96 |
3,298.46 |
10,913.56 |
先週比 |
-$483.46 |
-21.01 |
120.28 |
先週比(%) |
-1.75% |
-0.63% |
1.11% |
今週は株価が上下する1週間でした。売られた理由は、ヨーロッパでの新型コロナウイルス感染再拡大、アメリカの追加景気施策の遅れ、株価調整です。上昇した理由はハイテク銘柄の買い戻しです。
USバンコープが-6.54%で一番下げました。9/21~9/23で下げています。9/21、(JPモルガンなど)世界の大手銀行がマネーロンダリングに関与した可能性があると報道されました。USバンコープの名前は出てこなかったせいか、この影響は少なかったです。後日の景気敏感株にも売りが広がった調整で大きく下げています。
次にニュートリエンが-4.47%下落しています。上下を繰り返した1週間ですが、9/23に大きく下げています。固有のニュースは見当たりません。USバンコープと同様、景気敏感株の売りの影響を受けています。
アルトリアは-3.94%です。1週間右肩下がりでした。メルクは-3.36%の下落です。9/21に大きく下げています。何れも特にニュースはありません。
シスコシステムズは-3.42%、9/23に大きく下落しています。9/21、中国のブラックリストに同社が載る可能性があると報道されました。株価へのこのニュースの影響は大きくありませんでした。それよりも9/23の下げが大きかったです。
上げた方はサービスコーポレーションインターナショナルが+5.20%です。1週間右肩上がりです。他の景気敏感株は下げているのに上昇しました。同銘柄はここ1か月間下落基調にあったので、買いが入ったのかなと推測します。
今週私のポートフォリオを支えてくれたアップルは+5.09%です。上下を繰り返していますが、ハイテク株が買われた9/21、9/24、9/25に何れも上昇しています。
ニュースもありました。機関投資家のアップル銘柄に関する発表です。9/23、UBS(スイスの銀行)はアップルを買いから中立へ下げました。今の株価は5G対応iPhoneの需要をすでに織り込み済みという判断からです。
9/25は、モルガンスタンレーがアップル株の買いを推奨しています。新iPhoneのリリース、中国、ヨーロッパでのiPhoneの市場シェア伸長、アップルストアの再開などが背景にあります。先のUBSの発表と内容は対照的です。
◆損益通算結果
投資金額 |
¥-17,376,130 |
現在値 |
¥19,587,527 |
現金(円) |
¥67,142 |
現金(ドル、円換算) |
¥358,957 |
損益通算 |
¥2,637,496 |
利回り |
15.18% |
②持株会
投資金額 |
¥-663,000 |
現在値 |
¥695,094 |
繰越金 |
¥15 |
損益通算 |
¥32,109 |
利回り |
4.84% |
①+②
評価額 |
¥20,708,735 |
損益通算 |
¥2,669,605 |
利回り |
14.80% |
先週比0.24ポイントの微増でした。円安の影響です。今月から始まった株価の調整ですが、日を追うごとに下げ幅は縮小しています。
さらなるテクノロジー株の下げを期待していましたが、今週上げてしまいました。逆に景気敏感株が下げています。セクター間で資金の移動が起きた感じです。
来月から10月に入ります。大統領選挙が近づくにつれ、株価は上昇していくのでしょうか。変動が大きい相場が続くのか、もしくは下落基調がまだ続くのか。何かの拍子で思いがけず、大きく下げる銘柄が出てくることを期待しています。
以上
◆参考文献
1)Seeking Alpha, "Cisco likely to appear on potential Chinese blacklist of U.S. firms - WSJ"
2)日経新聞、"NYダウ大幅反落、525ドル安 ハイテク株への売り加速"
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64167850U0A920C2000000/
3)日経新聞、"NYダウ続落、一時900ドル安 コロナ感染の再拡大懸念"
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO64111670S0A920C2I00000/
4)Seeking Alpha, "Apple sidelined at UBS on 'unsustainable' growth"
https://seekingalpha.com/news/3616480-apple-sidelined-ubs-on-unsustainable-growth
5)Seeking Alpha, "Buy the dip in Apple ahead of new iPhone launch - Morgan Stanley's Huberty"